不同の力線/Leyline of Singularity
提供:MTG Wiki
1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
Leyline of Singularity / 不同の力線 (2)(青)(青)
エンチャント
エンチャント
不同の力線があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが戦場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
すべての土地でないパーマネントは、伝説である。
青の力線は土地以外のすべてのパーマネントを伝説に変えてしまう。 パーマネント呪文を全て1枚差しにしておいたとしても相手次第ではレジェンド・ルールによる被害を喰らうため、使う場合はデッキ構築の段階で注意が必要である。
ビートダウン相手には単体でもある程度テンポを削ぐことが可能。 ただし効かない相手には全く効かないので、防御目的だけで投入するかというと悩みどころ。
- 1つ前の神河ブロックには伝説のパーマネントを参照する効果がいくつもあるため、相互作用をもたらすものがある。例として
- ほぼすべてのクリーチャーに永岩城/Eiganjo Castle、死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death's Storehouse等の伝説の土地サイクルを使える。
- 英雄の死/Hero's Demiseでほぼすべてのクリーチャーを破壊できる。
- 名誉に磨り減った笏/Honor-Worn Shakuで無色マナが大量に出せる。
- 鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breakerがただの2/2速攻に。
- 全てのクリーチャーにおいて伍堂の大槌、天鎖/Tenza, Godo's Maulが+3/+3に。
- トークンをまとめて始末するのにも使える。理由についてはカード名の項目を参照のこと。
「狩り立てられた」サイクルのカード群との相性は抜群。特にデメリットのきつい狩り立てられた恐怖/Hunted Horrorは(黒)(黒)7/7トランプルとまさに相手プレイヤーの恐怖に。
- 苗木トークンには生命と枝/Life and Limbという抜け道があるので安泰とはいえない。
- これ自身も(場に出ているときは)自分の能力の効果により伝説のパーマネントになるので、場に2つあれば当然のことながらレジェンド・ルールですべて墓地に置かれる。
- 裏向きの変異クリーチャーが複数存在しても、それらは「名前がない」ので「同名」ではないから、墓地に送られることはない。
同じ理由により、能力を使っていない[[_____]]同士や、変異クリーチャーと_____が墓地送りになることもない。
- レジェンド・ルールはスタックに乗らず処理される状況起因効果なので、_____の能力を使っているときに同じ名前のパーマネントが出る場合、出た後ではこれに対応して_____の名前を変えることができない。墓地送りを逃れるためには、それがパーマネントになる前(=スタックにあるうち)に_____の能力を起動する必要がある。
- 2番目の能力はパーマネントに対してのみ有効である。緊急時/Time of Needや御霊の復讐/Goryo's Vengeanceで伝説でないクリーチャーカードをサーチしたりリアニメイトしたりすることはできない。
- 色は違うが不同の焦点/Eye of Singularityのリメイクと言っていいだろう。
サイクル
ギルドパクトの力線。ゲーム開始時に手札にあると直接場に出せるエンチャント。
- 弱者の力線/Leyline of the Meek
- 虚空の力線/Leyline of the Void
- 稲妻の力線/Leyline of Lightning
- 生命の力線/Leyline of Lifeforce