骨塚のワーム/Boneyard Wurm
提供:MTG Wiki
半分ルアゴイフ/Lhurgoyf。マナ・コストがちょうど半分になった代わりに、自分の墓地しか参照しなくなった。黄泉からの帰還者/Revenantやクリーチャー化した安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tombと同じ能力である。
わずか2マナながら、いくらでも大きくなれる可能性を秘めている。しかし序盤から大量に墓地を肥やすのは難しく、軽さがメリットになりづらい。特に同じエキスパンションで、(レアリティの差こそあれ)1マナ重いだけで全体的に性能が勝る裂け木の恐怖/Splinterfrightが登場したことが大きな逆風。自分のライブラリーを削るようなデッキでのフィニッシャーの役割は概ねそちらに譲ることになるだろう。
出産の殻であれば相性自体は良く、マナ域の違いから裂け木の恐怖との差別化も可能。今度は幻影の像/Phantasmal Imageなどと競合することにはなるが。
- イニストラードではこれと裂け木の恐怖に加え、この能力分の修整を与えるオーラ、霊の花輪/Wreath of Geistsも登場している。
- ルアゴイフやタルモゴイフ/Tarmogoyfのようなタフネスへのオマケはなく、虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbombなどで即死するので注意。