変異
提供:MTG Wiki
変異/Morph | |
---|---|
種別 | 常在型能力 |
登場セット | オンスロート・ブロック 時のらせんブロック |
CR | CR:702.37 |
変異/Morphはオンスロート・ブロックで登場し、時のらせんブロックで復活したキーワード能力。それを持つカードをプレイできるときに機能する常在型能力であり、そのカードを本来の特性を隠して裏向きのクリーチャーとして唱えることを許可する。
Exalted Angel / 賛美されし天使 (4)(白)(白)
クリーチャー — 天使(Angel)
クリーチャー — 天使(Angel)
飛行
賛美されし天使がダメージを与えるたび、あなたは同じ点数のライフを得る。
変異(2)(白)(白)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
Vesuvan Shapeshifter / ヴェズーヴァの多相の戦士 (3)(青)(青)
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)
ヴェズーヴァの多相の戦士が戦場に出るか表向きになるに際し、あなたは戦場に出ている他のクリーチャーを選んでもよい。そうした場合、ヴェズーヴァの多相の戦士が裏向きになるまで、それはそのクリーチャーのコピーになるとともに「あなたのアップキープの開始時に、あなたはこのクリーチャーを裏向きにしてもよい。」を得る。
変異(1)(青)
定義
変異 [コスト]/Morph [コスト]は、「あなたはこのカードを、本来のマナ・コストではなく(3)を支払うことで、裏向きで2/2の、文章や名前やクリーチャー・タイプやエキスパンション・シンボルやマナ・コストを持たないクリーチャーとして唱えられる。」を意味する。
また、あなたが優先権を持っているとき(インスタント・タイミング)ならいつでも、その(表向きの時点での)変異コストを支払うことで表向きにすることができる。この処理は特別な処理であり、スタックを使用しない。
解説
ルール
裏向きの項も参照のこと。
- 表向きにしたときに変異コストを参照できない場合、変異コストは支払えないため、表向きになることに失敗する。このような状況は、戦場に謙虚/Humilityがある場合や変異を持たないクリーチャーが裏向きになっている場合などに起きる。
- ルール上厳密には、変異コストは少し未来の時点(表向きになったときの特性)を参照することになる。
- 裏向きにした時点でマナ・コストの無いカードになるが、「(3)を支払う」という部分が代替コストを意味するため、通常通り呪文として唱えることができる。
- 代替コストは二重に適用できないため、裏向きに唱えるときに他の代替コストを適用することはできない。
- 裏向きのクリーチャーが複数戦場にいたとしても名前を持たないので、「同じ名前を持つパーマネント」に影響を与える残響する真実/Echoing Truthなどの効果も、対象となった1体だけにしか影響しないので注意。
- クリーチャー・タイプも持たないので、旗印/Coat of Armsや仕組まれた疫病/Engineered Plagueなどのクリーチャー・タイプを参照するカードの影響も受けない。
- エキスパンション・シンボルを持たないことは通常はほとんど意味がない(対エキスパンションカードのために定められた部分である)。
その他
- オンスロート・ブロックのリミテッドまたはオンスロート・ブロック構築でなければ、大抵の場合、正体は白なら賛美されし天使/Exalted Angel、黒なら生命を破滅させるもの/Bane of the Living。「正体を隠す」というシステムの割にバレバレである。
- 時のらせんブロックの青なら多少幅は広がり、クリーチャーに強いヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifterとインスタント・ソーサリーに強い意志を曲げる者/Willbenderの判別が重要になる。
- その他、変異持ちで使われたカードとしては焦熱の火猫/Blistering Firecat、鞭縄使い/Whipcorder、ドワーフの爆風掘り/Dwarven Blastminerなどが挙げられる。これらも変異状態で出てくることはあまりないので結局さほど意味はない。
- 多くの変異持ちのイラストには、なんだかよくわからない6本足の生物が描かれている。これが変異の状態である。イクシドロン/Ixidronでその姿を見ることができる。これはオンスロートのエキスパンション・シンボルでもある。
参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 7 その他のルール
- 702 キーワード能力
- 702.37 変異/Morph
- 702.37a 変異は、その能力を持つカードをプレイできるすべての領域で機能する常在型能力であり、その効果は、そのカードが裏向きであるならいつでも機能する。「変異 [[[コスト]]]/Morph [cost]」は、「あなたはこのカードを、本来のマナ・コストではなく{3}を支払うことで、裏向きで2/2の、文章や名前やサブタイプやマナ・コストを持たないクリーチャーとして唱えられる。」を意味する。(rule 708〔裏向きの呪文やパーマネント〕参照。)
- 702.37b 大変異は、変異 能力の変種である。「大変異 [[[コスト]]]/Megamorph [cost]」は、「あなたはこのカードを、本来のマナ・コストではなく{3}を支払うことで、裏向きで2/2の、文章や名前やサブタイプやマナ・コストを持たないクリーチャーとして唱えられる。」と「このパーマネントがオモテ向き になるに際し、オモテ向き になるためにこれの大変異 コストを支払っていたなら、+1/+1カウンター1個をこれの上に置く。」を意味する。大変異 コストは変異 コストである。
- 702.37c 変異 能力を使ってカードを唱えるには、それを裏向きにする。それは、文章や名前やサブタイプやマナ・コストを持たない、2/2の裏向きのクリーチャー・カードとなる。(そのカードのオモテ向きの時の特性ではなく)それらの特性を持つカードを唱えることに適用される効果や禁止が、このカードを唱える際に適用される。これらの値はオブジェクトの特性のコピー可能な値である。(rule 613〔継続的効果の相互作用〕、rule 707〔オブジェクトのコピー〕参照。)それを(同じ特性を持つ裏向きの呪文として)スタックに積み、本来のマナ・コストではなく{3}を支払う。これは、代替コストのルールに則って処理される。通常そのカードをプレイできる領域ならどの領域からでも、変異 能力を使ってそのカードを唱えることができる。その呪文が解決されたとき、それは呪文のときと同じ特性を持って戦場に出る。変異の効果は、その裏向きのオブジェクトがどこにあっても適用され、オモテ向き になったときに終わる。
- 702.37d 通常、カードを裏向きに唱えることはできない。変異 能力があれば可能である。
- 702.37e あなたが優先権を持つときならいつでも、あなたは変異 能力を持つ裏向きのパーマネントをオモテ向きにしてよい。これは特別な処理であり、スタックを用いない(rule 116 参照)。そうするには、そのパーマネントがオモテ向き になった場合の変異 コストが何であるかをすべてのプレイヤーに示し、それを支払い、そのパーマネントをオモテ向きにする。(そのパーマネントがオモテ向き になった場合に変異 コストを持たない場合、この方法でオモテ向きにすることはできない。)変異の効果は終了し、そのパーマネントは通常の特性を取り戻す。そのパーマネントが戦場に出たときに誘発する能力は、オモテ向き になったときには誘発せず、効果を発揮しない。そのパーマネントはすでに戦場に出ているからである。
- 702.37f パーマネントの変異 コストがXを含み、そのパーマネントの他の能力もXを参照していることがある。それらの能力のXは、変異の特別な処理を行なった際に選ばれた値と等しい。
- 702.37g 変異 能力を持つカードを唱えることに関する詳細は、rule 708〔裏向きの呪文やパーマネント〕参照。
- 702.37 変異/Morph
- 702 キーワード能力