生態学者のテラリウム/Ecologist's Terrarium

提供:MTG Wiki

2022年3月1日 (火) 04:06時点におけるMOO (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Ecologist's Terrarium / 生態学者のテラリウム (2)
アーティファクト

生態学者のテラリウムが戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。
(2),(T),生態学者のテラリウムを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。起動はソーサリーとしてのみ行う。


ETB基本土地カードサーチできるアーティファクト

起動型能力クリーチャー+1/+1カウンターを載せることも可能。神河:輝ける世界では改善がテーマの1つのため、を選ばず条件を満たせるこれは主にリミテッドで重宝されるだろう。3以上のデッキを組む場合にも、事故を回避する目的でピックする価値はある。ただしソーサリー・タイミング限定なので、コンバット・トリックとしては使えない。

基本的に構築で採用されるタイプのカードでは無い。登場時のスタンダードには多色地形が豊富に存在し、これを採用せずとも事故を過度に恐れる必要は薄い。一応カード・アドバンテージは得られるとはいえ、それだけが目的だったら他の選択肢が優先されるだろう。一応、スタンダードにおけるマナ・アーティファクトは軒並み3マナ域。マナ加速にはならないものの、マナ基盤を安定させられてかつ無色アーティファクトであるカードはあまり多くないため、そこに余程魅力を感じるデッキが見つかればワンチャンス、という程度。

参考

MOBILE