ステロイド
提供:MTG Wiki
ステロイド(Steroid)は、赤緑2色のビートダウンデッキの呼称。略して「ステロ」とも言う。その名の由来は「ステレオ・タイプ(定型)」から来ているとか、デッキに投入されていたアーナム・ジン/Erhnam Djinnの筋肉がステロイド剤を打ったみたいに見えるからなど、いろいろな説が囁かれるがはっきりとはわかっていない。
目次 |
概要
緑のマナ・クリーチャーから良質のクリーチャーを素早く召喚し、速攻で殴り勝つ。赤が入ることによって火力を投入することができるようになり、対戦相手のクリーチャーを除去して対戦相手に直接ダメージを叩き込んだり、プレイヤーに火力を打ち込んで最後の一押しができるようになったため、緑単色デッキに比べて柔軟性が増している。
「クリーチャーで殴り、その他の呪文でそれをサポートする」と言う単純かつ最も基本的な戦術のデッキを、最もパワークリーチャーを召喚しやすい緑と、最もダメージ系呪文が多い赤で構成していることから、安定した強さを持っている。反面、突出した強さもないため、相性的に絶対有利と言えるデッキは少ない。
骨子となるデッキ構成が単純なため、中心とするカードや動きによって様々なヴァリエーションが存在する。 緑のマナ・クリーチャーから中型、大型クリーチャーに繋げる動きをメインに、赤をタッチしたミッドレンジの形を取ることが多い。しかし、後述のマッドステロなどの、赤マナの方が多くなる例外も存在する。また速度についても、マナ・クリーチャーを使わずウィニー的な構成をとる場合もある。
- 同じ赤緑ビートダウンでも、ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimayaをメインに据えたデッキは特にファイアーズ(Fires)と呼ばれる。
- アングリーハーミットやフレッシュメーカーなどは、コントロール色が強いためステロイドの部類には入らない。赤緑コントロールのページも参照。
- パッチワーク・ノーム/Patchwork Gnomesでマッドネス呪文を使う「パッチステロ」、タッチ黒の「ダークステロイド」など、さまざまなバリエーションがある。
- 動きの単純さと安定した強さにより、マジックの黎明期から浮き沈みはあれど長らく高い人気を誇ってきた。
- ルール初心者にも動きや強さが理解しやすいため、様々な漫画の主人公や漫画を読んで始めた初心者によく使われるデッキでもある。
- 低レアリティカードで適当に構成してもそこそこ強い、と言う意味でも初心者に優しいデッキと言える。
- 赤と緑が友好色と言う点や、緑のマナ能力で土地事故や色事故が比較的起こりにくいと言う点でも、初心者に優しいと言えるだろう。
スタンダード
下記の時期のスタンダードにおいても、活躍を見せる。
- タルキール覇王譚ブロック+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック期
- テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期
- ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期
- イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期
- ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期
- ローウィン=シャドウムーア・ブロック+アラーラの断片ブロック期
- 時のらせんブロック+ローウィン=シャドウムーア・ブロック期
- ラヴニカ・ブロック期
- ミラディン・ブロック+神河ブロック期
- オンスロート・ブロック+ミラディン・ブロック期
- オデッセイ・ブロック期
- マスクス・ブロック+インベイジョン・ブロック期
- アイスエイジ・ブロック+ミラージュ・ブロック期
- アイスエイジ・ブロック期
ブロック構築
下記の時期のブロック構築においても、活躍を見せる。
エクステンデッド
2003年頃、ローテーション以前のエクステンデッドにもステロイドは存在した。特にTwo Deuceと呼ばれることが多い。
フェッチランド(樹木茂る山麓/Wooded Foothills)により土地を切り詰め、超軽量構造に仕上げたデッキである。速度と安定性により遅めのコントロールデッキに有利。
動きはRed Deck Winsに近いが、クリーチャーのサイズなどではこちらに分がある。
モダン
ギルド門侵犯で赤緑の優秀なクリーチャーが複数登場したことで、モダンでもトーナメントシーンに姿を現すようになった。
密林の猿人/Kird Apeやタルモゴイフ/Tarmogoyfなどの軽量クリーチャーを炎樹族の使者/Burning-Tree Emissaryも絡めて次々と展開し、それらを火力やゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampagerの湧血でサポートして速やかに対戦相手のライフを削り切る。
構成はZooやスタンダードのNaya Blitzに近く、Gruul ZooあるいはGruul Blitzと呼ばれることもある。また同時期のスタンダードにおける赤単タッチ緑(Saito RG)ともよく似ており、そのモダン版とも言える。
野生のナカティル/Wild Nacatlが禁止解除された後は赤緑2色で組む必要が薄くなり、赤緑白のZoo(Naya Zoo)やNaya Blitzに取って代わられた。
サンプルレシピ
- 備考
- グランプリカンザスシティ13 第14位 (参考)
- 使用者:Tyler Lytle
- フォーマット
Gruul Zoo [1] | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
- タルモゴイフとの相性がよい炎の印章/Seal of Fireとタール火/Tarfireが採用されている。
レガシー
密林の猿人/Kird Apeや瘡蓋族のやっかい者/Scab-Clan Mauler、ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooliganなど、赤緑の優秀なクリーチャーを惜しみなく採用できるのが強み。
また、火力を連発してタルモゴイフ/Tarmogoyfなどを一気に大きくするタルモバーンも存在する。
もっとも最近は、黒や白をタッチし、柔軟性の高いZooに移行することも多くなっている。