Franky

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

&color(red,){*Non-Official*};

Franky

Franky (青)(赤) 伝説のクリーチャー ― 猫(Cat) Frankyを生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。Frankyは それに2点のダメージを与える。 Frankyを生け贄に捧げる:アンティ呪文1つか起動型アンティ能力1つを対象とし、 それを打ち消す。 2/2

非公式フォーマット5 colors Magicで使われるオリジナルカードマジック公式のインビテーショナルと同様に、5 colorsでもインビテーショナルが開かれており、その優勝者には、5 colorsで使えるインビテーショナルカードを1枚デザインする権利が与えられる。 これは第2回の優勝者、Jim Hustadによってデザインされたもの。 5 colorsの大会での優勝賞品などとしてしか得られない、きわめて稀少なカードである。 同フォーマット専用のオリジナルカードなので、通常のフォーマットでは使うことができない。

自身の生け贄だけをコストに無条件でショック/Shockを撃てる2/2クリーチャー、という点は突撃隊/Shock Troopsと同じ。他にこのような能力を持ったパーマネントは、そのためだけに作られている炎の印章/Seal of Fireツキノテブクロのエキス/Moonglove Extractしかない。 伝説かつマルチカラーではあるものの、突撃隊と比べて点数で見たマナ・コストは半減しており、最大の難点であった重さが克服されている。これだけでも採用の価値は十分にあるだろう。

  • 前述のようにきわめて稀少なカードなので、デッキに複数入れたり、対戦相手もFrankyを入れていたり、というような機会はほとんど無に等しいだろう。

その意味で、伝説であることはもはやデメリットにならないかもしれない。

もうひとつ独特の能力として、アンティ限定の打ち消し能力がある。 アンティに関するカードはすべてソーサリーか、アンティに関する起動型能力を持つパーマネントなので、これ1枚ですべてを封じることができる。 アンティが採用されている5 colorsの環境ではそれなりに有用な能力となるかもしれない。

参考

MOBILE