ステロイド

提供:MTG Wiki

2014年1月26日 (日) 11:38時点における122.20.7.35 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

ステロイドSteroid)は、赤緑2ビートダウンデッキの呼称。略して「ステロ」とも言う。その名の由来は「ステレオ・タイプ(定型)」から来ているとか、デッキに投入されていたアーナム・ジン/Erhnam Djinnの筋肉がステロイド剤を打ったみたいに見えるからなど、いろいろな説が囁かれるがはっきりとはわかっていない。

目次

概要

マナ・クリーチャーから良質のクリーチャーを素早く召喚し、速攻で殴り勝つ。が入ることによって火力を投入することができるようになり、対戦相手のクリーチャーを除去して対戦相手に直接ダメージを叩き込みやすい。その上、最後の一押しができるようになったため、緑単色デッキに比べて柔軟性が増している。

「クリーチャーで殴り、その他の呪文でそれをサポートする」と言う単純かつ最も基本的なデッキを、最もパワークリーチャーを召喚しやすい緑と、最もダメージ系呪文が多い赤で構成していることから、安定した強さを持っている。反面、突出した強さもないため、相性的に絶対有利と言えるデッキは少ない。

緑のマナ・クリーチャーをメインに、タッチ赤という形を取ることが多い。しかし、後述のマッドステロなどの、赤マナの方が多くなる例外も存在する。

スタンダード

下記の時期のスタンダードにおいても、活躍を見せる。

ブロック構築

下記の時期のブロック構築においても、活躍を見せる。

エクステンデッド

2003年頃、ローテーション以前のエクステンデッドにもステロイドは存在した。特にTwo Deuceと呼ばれることが多い。



フェッチランド樹木茂る山麓/Wooded Foothills)により土地を切り詰め、超軽量構造に仕上げたデッキである。 速度と安定性により遅めのコントロールデッキに有利。

動きはRDWに近いが、クリーチャーサイズなどではこちらに分がある。

見出し文

モダン

サンプルレシピ

レガシー

ステロイドはレガシーでも存在するデッキタイプである。



密林の猿人/Kird Ape瘡蓋族のやっかい者/Scab-Clan Maulerブリキ通りの悪党/Tin Street Hooliganなど、赤緑の優秀なクリーチャーを惜しみなく採用できるのが強み。

また、火力を連発してタルモゴイフ/Tarmogoyfなどを一気に大きくするタルモバーンも存在する。

もっとも最近は、をタッチし、柔軟性の高いZooに移行することも多くなっている。

参考

MOBILE