手札破壊
提供:MTG Wiki
手札破壊(Hand Destruction)とは、手札からカードを捨てさせること。または、そのためのカード。ほとんどが黒である。これにより相手の妨害手段をあらかじめ封じて、アドバンテージを得ることができる。英語でハンド・デストラクション、もしくはそれを略して、ハンデスとも呼ばれる。
また、上の効果を持つカードを主軸にしたデッキのこともいう。一般に、コンボデッキやパーミッション相手には有利だが、手札の消費が速いバーンやウィニーに対しては効果が薄い。手札破壊の代表的クリーチャー、惑乱の死霊/Hypnotic Specterから、手札破壊デッキはヒュプノタイザー(Hypnotizer)と呼ばれていた。
クリーチャー — スペクター(Specter)
飛行
惑乱の死霊が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャーでも土地でもないカード1枚を選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
手札破壊の呪文や能力は、そのほとんどがソーサリー・タイミングでしか唱えたり起動したりできないようになっている。これは、相手のドロー・ステップに使用することで、引いたカードを即捨てさせロックするのを防ぐための措置である。だが、インスタント・タイミングで使用できる手札破壊が存在しないわけではない。 多くは対戦相手を対象としてとるため、対象を変更されることは少ない。また、捨てるカードを手札破壊呪文・能力を使った側が選ぶタイプの呪文や能力の場合、手札の公開を要求される場合が多い。
- 発掘デッキが自分に陰謀団式療法/Cabal Therapyを撃つことがあるが、この場合でも手札を公開しなければならない。
捨てさせ方には、以下の3種類がある。上にあるほど強力であり、その分コストが重かったり、捨てさせる枚数が少なかったりする。
- 捨てるカードを、手札破壊呪文・能力を使った側が選ぶ。
- 捨てるカードを、無作為に選ぶ。
- 捨てるカードを、手札を捨てる側が選ぶ。
- 誰が捨てるカードを選んだのかに関係なく、実際にカードを捨てさせているのはその手札破壊呪文・能力であることに注意。
呪文による手札破壊は、自分のマナと手札を対戦相手の手札と交換するという性質から、本質的にテンポ・アドバンテージを失うという問題を抱えている。したがって
- 自分にとって致命的なカードを予め捨てさせることで、潜在的なアドバンテージをとる。
- 複数枚のカードを捨てさせることでハンド・アドバンテージをとる。
- ボード・コントロール手段と組み合わせてロックをかける。
といった目的で用いられることが多く、またそれが出来る手札破壊呪文が強力であるとされる。
代表格は精神錯乱/Mind Twist。それに続く高評価呪文としてHymn to Tourach、強迫/Duress、陰謀団式療法/Cabal Therapy、迫害/Persecute、思考囲い/Thoughtseizeなどが挙げられる。
- この手のカードは、相手の手札が無くなると腐るので、その欠点を補うバウンスとは相性が良い。⇒ はね返り/Recoil、吹雪の死霊/Blizzard Specter
- 意外なことに、単純に「プレイヤーの手札を(すべて)捨てさせる」効果のソーサリーは長らく存在していなかった。ディセンションにてようやく登場。⇒ 機知の終わり/Wit's End