模倣鬼/Copycrook
提供:MTG Wiki
Copycrook / 模倣鬼 (2)(青)(青)
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter) ならず者(Rogue)
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter) ならず者(Rogue)
模倣鬼を、「このクリーチャーが攻撃するたび、これは謀議する。」を持つことを除き、戦場にあるクリーチャー1体のコピーとして戦場に出してもよい。(カード1枚を引き、その後、カード1枚を捨てる。あなたが土地でないカードを捨てたなら、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。)
0/0攻撃するたび謀議する能力を追加してクリーチャーをコピーする多相の戦士・ならず者。
性能としてはクローン/Cloneの上位種。ダブルシンボルになっているがマナ総量は同等。攻撃しない限りは色拘束の分で劣るので、構築では強力なサボタージュ能力や攻撃誘発型能力を持つクリーチャーをコピーする前提で組み込みたい。ルーターにより手札の調整をしつつ、状況に応じてサイズを引き上げることも出来る。通常、この手の最初からコピーとして戦場に出るコピーカードのクリーチャー・タイプは即座に上書きされるのであまり意味を為さないのだが、ならず者は無法者を構成する職業の一角ということで、倍賭け/Double Downなど唱える際に恩恵を受けるカードであればシナジーを活用することも出来る。
リミテッドでは対戦相手のボムレア級に後乗り出来るので結構便利。もちろん自分の戦力を底上げする分にも使える。
- 能力についての基本的なルールはクローン/Clone#ルールを参照。
- 謀議能力を持つことはコピー効果の一部としてコピー可能な値となる。