魅惑の悪漢、マルコム/Malcolm, Alluring Scoundrel
提供:MTG Wiki
伝説のクリーチャー — セイレーン(Siren) 海賊(Pirate)
瞬速
飛行
魅惑の悪漢、マルコムがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、これの上に合唱(chorus)カウンター1個を置く。カード1枚を引く。その後、カード1枚を捨てる。これの上に4個以上の合唱カウンターがあるなら、その捨てたカードをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
ルーターのサボタージュ能力を持つ伝説のセイレーン・海賊。誘発のたびに溜まる合唱カウンターが4つ以上になったら、捨てたカードを唱えられる。
飛行とルーターの組み合わせにより、着実にライフを削りながら手札の質を整えられる。それに加え、瞬速持ちなのでインスタントと両構えがしやすい、手札の打ち消しとクロックの割合を調整できるといった理由からクロック・パーミッションへの適性が高い。
コスト踏み倒し能力も持つが、この能力は基本的にオマケと考えてよい。というのも除去耐性のない2マナのクリーチャーが4回攻撃を通すというのはかなり悠長であるし、アグロ的な性質が強いこのカードと踏み倒し先の重量級カードを同時に入れるとデッキの方向性が曖昧になりやすいからである。軽いカードを踏み倒してテンポで少し得するだけでも、十分な働きと思っておいた方が良いだろう。
踏み倒し能力を本格的に活かしたい場合、試作カードなどの軽く使える選択肢を持ったカードと組み合わせるとよいだろう。また、リアニメイト系デッキならば手札に来たリアニメイト先を捨てる手段として使いつつ、いざとなれば自身が踏み倒し役になることもできる。そのほか、二段攻撃やうろつく玉座/Roaming Throne、増殖などでカウンター数を稼ぐのもアプローチの一つである。
イクサラン:失われし洞窟のリミテッドでは2マナパワー2の飛行持ちという点でクロックとして悪くなく、落魄とのシナジーも狙える。ただし鉱夫の導鳥/Miner's Guidewing、樫材のセイレーン/Oaken Sirenと軽量飛行警戒持ちが多い環境のため、序盤に展開できても戦闘にまごついてしまう場面も良く見られる。
スタンダードではアゾリウス兵士に採用例がある。クリーチャー・タイプこそ兵士ではないが、上記のクロック・パーミッション向けの性質が買われた形である。
- 回避能力持ちの海賊であるため、ストーリー上の相棒である熱心な略奪者、ブリーチェス/Breeches, Eager Pillagerとも相性が良い。
ルール
- 能力の基本的なルールは解決中に呪文を唱える。マナ・コストを支払うことなく唱えるも参照。
- 「唱えても良い」なので、捨てた土地をプレイすることはできない。
- 能力の解決前に魅惑の悪漢、マルコムが戦場を離れた場合、最後の情報を参照する。戦場を離れる前に合唱カウンターが4つ以上置かれていたなら、あなたは捨てたカードを唱えることができる。
- この能力で唱えられる呪文は、原則として墓地から唱えられている。墓掘りの檻/Grafdigger's Cageなど、墓地から唱えることを参照する効果の影響を受ける。
- 捨てられたカードが置換効果で墓地以外の公開領域に移動しても、それらのカードを問題なく唱えられる(CR:400.7j)。安らかなる眠り/Rest in Peace影響下などがこの状況に該当する。
- この場合、変更後の領域から唱えられたことになる。
関連カード
- 鋭い目の航海士、マルコム/Malcolm, Keen-Eyed Navigator
- 魅惑の悪漢、マルコム/Malcolm, Alluring Scoundrel
- 双眼のマルコム/Malcolm, the Eyes
ストーリー
鉱山の異変を調査するため、イクサラン大陸を訪れたマルコム/Malcolm。
詳細はマルコム/Malcolmを参照。