手練/Sleight of Hand
提供:MTG Wiki
小型の衝動/Impulseとも言える、青の1マナライブラリー操作&ドローカード。
ポータル出身のためソーサリーであるが、軽さとその性能からパーミッションを含めたコントロールデッキでたびたび選択されることがあった。
ゼロックス理論の実践にも適し、ミラクルグロウなどの手軽なサポートである。
現在はモダンのコンボデッキに居場所を見付けている。上位互換の定業/Preordainとそのライバル思案/Ponderが禁止されたため、これと血清の幻視/Serum Visionsが軽量ドロー呪文の筆頭になっているのだ。
- 「そのうちの1枚をあなたの手札に加える」のと、「残りをあなたのライブラリーの一番下に置く」のは同時に行われる。洞察のランタン/Lantern of Insightなどにより、その途中経過が公開されることはない。これは、オラクルでライブラリーを操作するのに使われている動詞が"put"のみであることから起こる。
- ソーサリーであることは基本的にマイナス評価であるが、マグニボア・ワイルドファイアでは猛烈に食うもの/Magnivoreと相性が良いというメリットになる。また、デッキの他のカードがインスタント寄りである場合は、タルモゴイフ/Tarmogoyfも育て易い。
- 「手練(しゅれん)」とは、熟練した見事な手並みの事。意味は似ているが「てだれ」では無い。その場合は「手練れ」と書く。
- 「手練手管(てれんてくだ)」の「手練(てれん)」とも同じ字であるが、こちらは「人を思うままに操って騙す技巧」という意味である。
- 英語名が臨機応変/Sleight of Mindと似ている。
関連カード
特記しない限り青1マナのカード。
- 選択/Opt - インスタントである代わりに、ライブラリーの一番上の1枚しか見られない占術1。手札に加える効果ではなく、引く効果。(インベイジョン)
- 海門の神官/Sea Gate Oracle - ETB能力で手錬を内蔵した3マナクリーチャー。(エルドラージ覚醒)
- 定業/Preordain - 最初の手順が占術2になった上位互換。手札に加えるのではなく、引く。(基本セット2011)
- 塔の霊/Tower Geist - 手札に加えない方のカードを墓地に置くという手練に似た効果のETB能力を持つ4マナクリーチャー。(闇の隆盛)
- 時間の大魔道士、テフェリー/Teferi, Temporal Archmage - 忠誠度能力で手練を内蔵した6マナプレインズウォーカー。(統率者2014)
- イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy - 塔の霊と同じ忠誠度能力を内蔵した青赤5マナのプレインズウォーカー。(ラヴニカのギルド)
- 千里眼/Sight Beyond Sight - 反復の付いた手練。4マナ。(タルキール龍紀伝)
- 地盤の巨人/Tectonic Giant - 呪文の対象になる、または攻撃するたび手練を行うクリーチャー。ただし次のターン終了時までの衝動的ドロー。赤の4マナ。(テーロス還魂記)
- マグマの媒介者/Magmatic Channeler - タップ能力で衝動的ドロー版手練。赤の2マナ。(ゼンディカーの夜明け)
- 不運な目撃者/Unlucky Witness - 死亡時に手錬が誘発するクリーチャー。ただし次のターン終了時までの衝動的ドロー。赤の1マナ。(ニューカペナの街角)
- 耳打ち/A Little Chat - 手練に犠牲1が付いたインスタント。2マナ。(ニューカペナの街角)