知りたがる人形/Inquisitive Puppet

提供:MTG Wiki

2019年10月2日 (水) 06:15時点におけるAE (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Inquisitive Puppet / 知りたがる人形 (1)
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)

知りたがる人形が戦場に出たとき、占術1を行う。
知りたがる人形を追放する:白の1/1の人間(Human)クリーチャー・トークンを1体生成する。

0/2

未評価カードです
このカード「知りたがる人形/Inquisitive Puppet」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

開発秘話

モチーフは、コッローディの童話『ピノッキオの冒険』の主人公ピノッキオ(ピノキオ)[2]。最初は木製の人形だが、様々な冒険を経て人間の少年になる。

最初のデザインでは、神秘的/Mystical呪文唱えるたび、ターン終了時まで人間・クリーチャーになるアーティファクトだった。神秘的は歴史的と同じ概念(包括/Batching)で、「アーティファクトかエンチャントフェアリー」を意味する(エルドレインの王権の白青に存在する「アーティファクトとエンチャントのテーマ」はこの名残である)。だがクリーチャーでないアーティファクトは動く人形であるピノッキオを再現できているとは言えず、最終的なデザインでは「人間になることができるアーティファクト・クリーチャー」になった[3]

脚注

  1. The Tokens of Throne of Eldraine/『エルドレインの王権』のトークン(Card Preview 2019年9月19日 Chris Gleeson著)
  2. Worldbuilding Eldraine/エルドレインの世界構築(Card Preview 2019年9月11日 Cynthia Sheppard著)
  3. Eldraine Check, Part 2/エルドレイン・チェック その2Making Magic 2019年9月30日 Mark Rosewater著)

参考

MOBILE