解体の一撃/Dismantling Blow

提供:MTG Wiki

2008年10月14日 (火) 22:35時点におけるGariu (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Dismantling Blow / 解体の一撃 (2)(白)
インスタント

キッカー(2)(青)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(2)(青)を支払ってもよい。)
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
この呪文がキッカーされていたなら、カードを2枚引く。


解呪/Disenchantに青のキッカーがついたカード。キッカーを払うとちょうど解呪/Disenchant霊感/Inspirationと同じコストになる。

当時メタの頂点にあったファイアーズ相手なら壊すエンチャントには困らない。しかしこの場合はカードが引けない分重い解呪となってしまうが、柔軟性を考えれば仕方ないところである。対立ミルストーリーなど厄介なエンチャントを使うデッキも多数見られたので、有名どころの半分ぐらいには何か壊せるものが入っていたのもこのカードには追い風であった。

そうでなくても当時の青白コントロールには大抵サーボの網/Tsabo's Webが複数枚搭載されていたため、余ったサーボの網/Tsabo's Web破壊してカードを引いたりできる。そのため、エンチャント限定のオーラの旋風/Aura Blastが出てからもよく使われていた。

エクステンデッドでは、セプターチャント等で狡猾な願い/Cunning Wishから飛んでくることが結構ある。刻印はできなくても手軽なアドバンテージ

関連カード

サイクル

インベイジョンの、友好色色マナを含むキッカーを持つコモン呪文サイクル

参考

MOBILE