アクロンの軍団兵/Akron Legionnaire

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Akron Legionnaire}}
 
{{#card:Akron Legionnaire}}
  
[[ダブルシンボル]]をもち、[[重い]][[マナ・コスト]]の割にはメリットになる[[能力]]はなく、それどころか[[攻撃制限]]までついてしまっている。初期におけるバランスの悪い[[カード]]の一例。
+
[[白]]にしては珍しく[[パワー]]が突出した[[クリーチャー]]。
 +
[[ダブルシンボル]]をもち、[[重い]][[マナ・コスト]]の割にはメリットになる[[能力]]はなく、さらに緩い[[攻撃制限]]も付いている。初期におけるバランスの悪い[[カード]]の一例。
  
[[平和な心/Pacifism]]をつけた上で[[寄付/Donate]]したり、[[リアニメイト]]で早期に呼び込んだりするくらいなどの[[コンボ]]を駆使してようやく使えるといった感じ。ただ、[[白]]にしては珍しく[[パワー]]が突出した[[クリーチャー]]なので出せば意表はつけること請け合い。
+
ただデメリットはそれほどきついものではなく、[[リミテッド]]で長期戦向けのデッキならば[[フィニッシャー]]になる。パワーが高くタフネスもそこそこなので、攻撃していれば、相手が複数のクリーチャーでブロックしてくれるか、死んでくれるかするだろう。
  
 
*「[[名前]]が『アクロンの軍団兵』であるクリーチャー」と「アーティファクト・クリーチャー」以外が攻撃に参加できなくなる。[[アーティファクト・クリーチャー]]は名前と関係なく攻撃に参加できるので、[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]があればデメリットはなくなる。
 
*「[[名前]]が『アクロンの軍団兵』であるクリーチャー」と「アーティファクト・クリーチャー」以外が攻撃に参加できなくなる。[[アーティファクト・クリーチャー]]は名前と関係なく攻撃に参加できるので、[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]があればデメリットはなくなる。

2010年6月27日 (日) 12:18時点における版


Akron Legionnaire / アクロンの軍団兵 (6)(白)(白)
クリーチャー — 巨人(Giant) 兵士(Soldier)

名前が《アクロンの軍団兵/Akron Legionnaire》であるクリーチャーとアーティファクト・クリーチャーを除き、あなたがコントロールするクリーチャーは攻撃できない。

8/4

にしては珍しくパワーが突出したクリーチャーダブルシンボルをもち、重いマナ・コストの割にはメリットになる能力はなく、さらに緩い攻撃制限も付いている。初期におけるバランスの悪いカードの一例。

ただデメリットはそれほどきついものではなく、リミテッドで長期戦向けのデッキならばフィニッシャーになる。パワーが高くタフネスもそこそこなので、攻撃していれば、相手が複数のクリーチャーでブロックしてくれるか、死んでくれるかするだろう。

参考

MOBILE