ゴブリンの大砲/Goblin Cannon

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
9行: 9行:
 
*膨大なマナを生み出す[[アイアンワークス]]では主力[[フィニッシャー]]であった。
 
*膨大なマナを生み出す[[アイアンワークス]]では主力[[フィニッシャー]]であった。
 
*[[プロテクション]]や[[防御円]]対策として有効。
 
*[[プロテクション]]や[[防御円]]対策として有効。
*似たようなコンセプトに[[ゴブリンの祝祭/Goblin Festival]]がある
+
*[[ゴブリンの祝祭/Goblin Festival]]のリメイクだろうか。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[アンコモン]]

2010年1月25日 (月) 17:16時点における版


Goblin Cannon / ゴブリンの大砲 (4)
アーティファクト

(2):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。ゴブリンの大砲はそれに1点のダメージを与える。ゴブリンの大砲を生け贄に捧げる。


使い捨ての火力アーティファクトRocket Launcherのリメイク版。

一見1回撃つと終わりなような気がするが、生け贄に捧げるのはコストではないので、スタックに乗せ続けて起動するとその分ダメージを与えることができる。また、起動のたびに対象を選べるので実質的に割り振りが可能。

無色の無限マナを発生できるデッキでは、マナを使用しない分猛火/BlazeなどのX火力よりも使いやすい。ただしX火力の約2倍のマナが必要なので、「たくさん」マナが出る程度のデッキでは赤をタッチしてX火力の方が無難か。

参考

MOBILE