リシャーダの港/Rishadan Port

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[スタンダード]]、[[マスクス・ブロック構築]]、[[エクステンデッド]]で猛威を振るった凶悪な[[土地]]。
 
[[スタンダード]]、[[マスクス・ブロック構築]]、[[エクステンデッド]]で猛威を振るった凶悪な[[土地]]。
  
[[土地]]2つを使って1つを[[タップ]]するのでは一見効率が悪く見えるのだが、[[コントロール]]や[[多色デッキ]]にはマナ拘束として痛いほど効く。また、相手が第1ターンに[[真鍮の都/City of Brass]]なんか出したりするとそれだけで勝てたりもする。土地が十分量並んでくる中盤〜終盤では効果が薄いのは当然。
+
[[土地]]2つを使って1つを[[タップ]]するのでは一見効率が悪く見えるのだが、[[コントロール]]や[[多色デッキ]]にはマナ拘束として痛いほど効く。また、相手が第1ターンに[[真鍮の都/City of Brass]]なんか出したりするとそれだけで勝てたりもする。序盤に1回起動するだけでも劇的な効果を上げるが多く、土地が十分量並んでくる中盤〜終盤では効果が薄いのは当然。
  
 
スピード勝負の[[ビートダウン]]が序盤の速度を維持しつつ、相手のマナの量を抑えたり、[[ダブルシンボル]]など色の濃い[[呪文]]を[[プレイ]]できなくさせる目的で使用することで真価を発揮する。また、[[コントロール]]等の低速[[デッキ]]も、[[単色]]のものはこれを投入していた。序盤に圧力をかけるのではなく、相手のリシャーダの港に対抗するためである。見ただけでは分からない、使われてその強さが初めて分かる一品。そのため発売当初の評価はイマイチだった。[[日本選手権00]]では大会全体で[[山/Mountain]]よりも使用された枚数が多かった、という実績もある。
 
スピード勝負の[[ビートダウン]]が序盤の速度を維持しつつ、相手のマナの量を抑えたり、[[ダブルシンボル]]など色の濃い[[呪文]]を[[プレイ]]できなくさせる目的で使用することで真価を発揮する。また、[[コントロール]]等の低速[[デッキ]]も、[[単色]]のものはこれを投入していた。序盤に圧力をかけるのではなく、相手のリシャーダの港に対抗するためである。見ただけでは分からない、使われてその強さが初めて分かる一品。そのため発売当初の評価はイマイチだった。[[日本選手権00]]では大会全体で[[山/Mountain]]よりも使用された枚数が多かった、という実績もある。
17行: 17行:
 
*相手もリシャーダの港をデッキに入れている場合、やみくもに[[アップキープ]]にマナ拘束をかけるという使い方をしていると、相手にリシャーダの港を出された場合に主導権を握られる恐れがある。したがってそれを警戒する場合、あえて相手のアップキープステップには能力をプレイせず、相手がリシャーダの港を出したときにそれをターン終了時にタップするという戦略が有効である。
 
*相手もリシャーダの港をデッキに入れている場合、やみくもに[[アップキープ]]にマナ拘束をかけるという使い方をしていると、相手にリシャーダの港を出された場合に主導権を握られる恐れがある。したがってそれを警戒する場合、あえて相手のアップキープステップには能力をプレイせず、相手がリシャーダの港を出したときにそれをターン終了時にタップするという戦略が有効である。
  
[[単色]]全盛の[[ウルザ・ブロック]]の後に登場したため、ますます単色化を促進させた。ただし、[[エターナル]]での採用率は[[スタンダード]]程ではなく、一部の[[マナ拘束]]系デッキに採用されている程度である。基本的に土地対策としては、根本的に解決できる[[不毛の大地/Wasteland]]の方が優先されるため、という理由もある。
+
これだけの能力を持ちながら[[アンタップ]]で出て[[無色マナ]]もきちんと出るところがえらい。[[単色]]デッキならばなんらリスクを負わず、コントロールデッキの[[対抗呪文/Counterspell]]や[[神の怒り/Wrath of God]]を1ターン遅らせることができる、あるいはコントロールデッキがこれらの呪文を1ターン早く使うことができる、と考えればその強さがわかりやすいかもしれない。それでもこのカードの運用方法の一例に過ぎないわけだが。
 +
 
 +
単色全盛の[[ウルザ・ブロック]]の後に登場したため、ますます単色化を促進させた。ただし、[[エターナル]]での採用率は[[スタンダード]]程ではなく、一部の[[マナ拘束]]系デッキに採用されている程度である。基本的に土地対策としては、根本的に問題を解決できる[[不毛の大地/Wasteland]]の方が優先されるため、という理由もある。
  
 
*[[ポンザ]]、[[トリニティ]]系、[[ライジングウォーター]]、[[ハルマゲドン]]系、[[対立]]系の一部等、リシャーダの港以外にも[[マナ拘束]]を用いる(あるいはそれを主軸とする)デッキでは特に珠玉の活躍を見せた。それだけでも十分な拘束力なのだから当然の話であるが、こうやって並べてみると、まさにマナ拘束だらけ。[[環境]]は極度のマナ拘束時代と化してしまっていたことが伺える。
 
*[[ポンザ]]、[[トリニティ]]系、[[ライジングウォーター]]、[[ハルマゲドン]]系、[[対立]]系の一部等、リシャーダの港以外にも[[マナ拘束]]を用いる(あるいはそれを主軸とする)デッキでは特に珠玉の活躍を見せた。それだけでも十分な拘束力なのだから当然の話であるが、こうやって並べてみると、まさにマナ拘束だらけ。[[環境]]は極度のマナ拘束時代と化してしまっていたことが伺える。

2009年4月13日 (月) 07:51時点における版


Rishadan Port / リシャーダの港
土地

(T):(◇)を加える。
(1),(T):土地1つを対象とし、それをタップする。


スタンダードマスクス・ブロック構築エクステンデッドで猛威を振るった凶悪な土地

土地2つを使って1つをタップするのでは一見効率が悪く見えるのだが、コントロール多色デッキにはマナ拘束として痛いほど効く。また、相手が第1ターンに真鍮の都/City of Brassなんか出したりするとそれだけで勝てたりもする。序盤に1回起動するだけでも劇的な効果を上げるが多く、土地が十分量並んでくる中盤〜終盤では効果が薄いのは当然。

スピード勝負のビートダウンが序盤の速度を維持しつつ、相手のマナの量を抑えたり、ダブルシンボルなど色の濃い呪文プレイできなくさせる目的で使用することで真価を発揮する。また、コントロール等の低速デッキも、単色のものはこれを投入していた。序盤に圧力をかけるのではなく、相手のリシャーダの港に対抗するためである。見ただけでは分からない、使われてその強さが初めて分かる一品。そのため発売当初の評価はイマイチだった。日本選手権00では大会全体で山/Mountainよりも使用された枚数が多かった、という実績もある。

最も基本的な使い方としては、相手のアップキープに土地を1つタップし、マナ拘束をかける事が挙げられるが、これ以外にも多彩な使い方ができる非常に優れたカードである。当時のスタンダード環境を念頭に、代表的な使用法について以下に列挙する。

  • 相手のアップキープに土地を1つタップしマナ拘束をかける。これによりメイン・フェイズでのソーサリーやクリーチャーなどのプレイを制限でき、実質的に相手の展開を1ターン遅らせることができる。特に多色デッキに対しては大きな効果を発揮する。なお、これは大あわての捜索/Frantic Searchなどによって回避することができる。
  • 相手のターンと自分のターンで連続して2回土地をタップすることで、相手の使用できるマナを一気に2つも制限できる。もちろん次の相手のターンには土地をタップすることはできないが、この方法と以下の使い方を組み合わせることで大きな効果を発揮することもできる。
  • リバー・ボア/River Boaなどの再生能力を持つクリーチャーを除去しやすくする。相手は本来よりも、再生のためのマナを余分に確保しておかなければならないからだ。例えば、相手がリバーボアをコントロールし、相手のアンタップ状態の土地は森/Forest1枚だけだったとする。通常であれば火力1枚でリバーボアを除去することはできないが、リシャーダの港を使えば可能となる。また、相手のターンと自分のターンで続けて2回土地をタップすれば、相手のアンタップ状態の土地が2枚でも、火力1枚だけでリバーボアを除去できることになる。同様の理由により、変異種/Morphlingなども除去しやすくなると言える。
  • 樹上の村/Treetop Villageなどのクリーチャー化できる土地を無力化することができる。アップキープにタップしても構わないが、相手が樹上の村を2枚と森/Forestを1枚コントロールしているような状況では、片方をタップしても、それに対応してもう片方をクリーチャー化して攻撃される可能性がある。従って、そういった場合には相手が樹上の村をクリーチャー化させてからタップするという戦略が有効である。また、自分のターンにタップしてブロックされるのを防ぐという使い方もできる。
  • 不実/Treacheryをプレイする前にあらかじめ相手の高級市場/High Marketをタップしておく。
  • カウンターを防ぎ、こちらの呪文を通しやすくする。
  • 相手もリシャーダの港をデッキに入れている場合、やみくもにアップキープにマナ拘束をかけるという使い方をしていると、相手にリシャーダの港を出された場合に主導権を握られる恐れがある。したがってそれを警戒する場合、あえて相手のアップキープステップには能力をプレイせず、相手がリシャーダの港を出したときにそれをターン終了時にタップするという戦略が有効である。

これだけの能力を持ちながらアンタップで出て無色マナもきちんと出るところがえらい。単色デッキならばなんらリスクを負わず、コントロールデッキの対抗呪文/Counterspell神の怒り/Wrath of Godを1ターン遅らせることができる、あるいはコントロールデッキがこれらの呪文を1ターン早く使うことができる、と考えればその強さがわかりやすいかもしれない。それでもこのカードの運用方法の一例に過ぎないわけだが。

単色全盛のウルザ・ブロックの後に登場したため、ますます単色化を促進させた。ただし、エターナルでの採用率はスタンダード程ではなく、一部のマナ拘束系デッキに採用されている程度である。基本的に土地対策としては、根本的に問題を解決できる不毛の大地/Wastelandの方が優先されるため、という理由もある。

2000年7月1日よりマスクス・ブロック構築禁止カードに指定された。

参考

MOBILE