野生のナカティル/Wild Nacatl

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
  
 
主に[[エターナル]]や[[エクステンデッド]]で活躍している。<br/>
 
主に[[エターナル]]や[[エクステンデッド]]で活躍している。<br/>
これらの環境では、[[フェッチランド]]→[[デュアルランド]]or[[ショックランド]]の流れによって2[[ターン]]目に山と平地が揃うことも珍しくない。スポイラー登場当初から[[Zoo]]のように[[色]]がぴったり合う[[デッキ]]が存在したため大きな話題になり、実際に主力の1つとして欠かせないクリーチャーなっている。<br/>
+
これらの環境では、[[フェッチランド]]→[[デュアルランド]]または[[ショックランド]]の流れによって2[[ターン]]目に山と平地が揃うことも珍しくない。スポイラー登場当初から[[Zoo]]のように[[色]]がぴったり合う[[デッキ]]が存在したため大きな話題になり、実際に主力の1つとして欠かせないクリーチャーなっている。<br/>
 
しかもそれだけでなく、簡単に最大[[サイズ]]まで育つため、[[クロック・パーミッション]]系の打撃役としても使われるまでになっている。
 
しかもそれだけでなく、簡単に最大[[サイズ]]まで育つため、[[クロック・パーミッション]]系の打撃役としても使われるまでになっている。
  

2009年4月10日 (金) 12:02時点における版


Wild Nacatl / 野生のナカティル (緑)
クリーチャー — 猫(Cat) 戦士(Warrior)

野生のナカティルは、あなたが山(Mountain)をコントロールしているかぎり+1/+1の修整を受ける。
野生のナカティルは、あなたが平地(Plains)をコントロールしているかぎり+1/+1の修整を受ける。

1/1

らしく非常に強力な1マナクリーチャー平地があれば2/2、その両方があるなら3/3と、最大値は密林の猿人/Kird Apeを超えるコストパフォーマンスを誇る。

主にエターナルエクステンデッドで活躍している。
これらの環境では、フェッチランドデュアルランドまたはショックランドの流れによって2ターン目に山と平地が揃うことも珍しくない。スポイラー登場当初からZooのようにがぴったり合うデッキが存在したため大きな話題になり、実際に主力の1つとして欠かせないクリーチャーなっている。
しかもそれだけでなく、簡単に最大サイズまで育つため、クロック・パーミッション系の打撃役としても使われるまでになっている。

緑であることから、ほどプロテクションを持つクリーチャーによる妨害を受けずに殴り続けられる点も高評価。

スタンダードリミテッドでも2/2までなら比較的簡単に達成できるので、十分に強力。

  • 上にもある密林の猿人/Kird Apeとはよく同じデッキに入れられるためか、よく比較される。最終サイズが優秀であるため総合評価はこちらのほうが高いが、第1ターンは通常どうしてもタフネス2の状態で出て来ざるを得ないので、その辺の除去耐性には注意。


参考

MOBILE