神話レア
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (→概要) |
|||
5行: | 5行: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
稀少度が高いからといって必ずしも強いというわけではなく、主に[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー上の重要な人物や物]]であるカードなどが入ることになっている。神話レアが初めて採用されるアラーラの断片では、15種類中9種類が[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]や[[伝説のクリーチャー]]であった。しかし、今後すべてのプレインズウォーカーや伝説のカードが神話レアになるわけではない。 | 稀少度が高いからといって必ずしも強いというわけではなく、主に[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー上の重要な人物や物]]であるカードなどが入ることになっている。神話レアが初めて採用されるアラーラの断片では、15種類中9種類が[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]や[[伝説のクリーチャー]]であった。しかし、今後すべてのプレインズウォーカーや伝説のカードが神話レアになるわけではない。 | ||
+ | *実際に[[コンフラックス]]では[[ラッカ・マー/Rakka Mar]]と[[成金、グヮファ・ハジード/Gwafa Hazid, Profiteer]]は神話レアではなく通常のレアで登場した。 | ||
[[構築]]への影響に配慮して、[[多色地形|2色地形]]や[[黒焦げ/Char]]のような実用的・汎用的な機能を持つカードは入らない。 | [[構築]]への影響に配慮して、[[多色地形|2色地形]]や[[黒焦げ/Char]]のような実用的・汎用的な機能を持つカードは入らない。 |
2009年2月22日 (日) 12:01時点における版
神話レア(Mythic rare)はアラーラの断片以降、最も高い稀少度、またその稀少度に属するカードのことである。基本的に15枚入りのブースターパック1つに1/8の確率でレアの代わりに1枚封入されている。エキスパンション・シンボルの色は赤みがかったオレンジ。
プレミアム・カードを示す語ではない。
概要
稀少度が高いからといって必ずしも強いというわけではなく、主にストーリー上の重要な人物や物であるカードなどが入ることになっている。神話レアが初めて採用されるアラーラの断片では、15種類中9種類がプレインズウォーカーや伝説のクリーチャーであった。しかし、今後すべてのプレインズウォーカーや伝説のカードが神話レアになるわけではない。
- 実際にコンフラックスではラッカ・マー/Rakka Marと成金、グヮファ・ハジード/Gwafa Hazid, Profiteerは神話レアではなく通常のレアで登場した。
構築への影響に配慮して、2色地形や黒焦げ/Charのような実用的・汎用的な機能を持つカードは入らない。
神話レアは以前の基本セットや大型エキスパンションのレア相当、レアは以前の小型エキスパンションのレア相当という位置づけになっている。神話レア自体は同セットのレアに比べて7倍の出にくさであるが、1種類当たりで見ると、神話レアはレアの2倍程度の出にくさになるように種類数が設定されている。
- アラーラの断片ではレア53枚に対し神話レアは15枚(レア:神話レア=(53×8÷7):(15×8)≒60.57:120≒1:2)。レアの出やすさは、60種類あるイーブンタイドのレアとほぼ同等、神話レアの出やすさは、121種類ある第10版のレアとほぼ同等である。
- コンフラックスではレア35枚に対し神話レアは10枚(レア:神話レア=(35×8÷7):(10×8)=40:80=1:2)。レアの出やすさは、40種類あるコールドスナップのレアと同等、神話レアの出やすさは、80種類あるシャドウムーアのレアと同等である。
- 他の稀少度のカードと比べ、Foilカードが出る確率がわずかに高いとされる。