エターナルエンチャント

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
=エターナルエンチャント(Eternal Enchant)=
+
{{#card:Rancor|right}}
 +
'''エターナルエンチャント'''(''Perpetual Enchantment'')は、[[ウルザ・ブロック]]で登場し[[時のらせん]]で復活した、[[墓地]]に置かれたとき[[オーナー]]の[[手札]]に戻る[[オーラ]]の総称。'''永久エンチャント'''とも呼び、[[タカラトミー]]の公式サイトには「'''循環オーラ'''」と記述されている。
  
{{#card:Rancor}}
+
==解説==
 +
[[個別エンチャント]]強化計画の1つ。[[WotC]]社のコラムなどでは「Perpetual(パーペチュアル:永久の) Enchant(PE)」と呼ばれていたが、聞きなれない単語であったためか、日本では「エターナルエンチャント」が定着してしまった。
  
[[ウルザ・ブロック]]で登場し[[時のらせん]]で復活した、[[墓地]]に置かれたとき[[オーナー]]の[[手札]]に戻る[[個別エンチャント]]の総称。
+
[[怨恨/Rancor]]という、現在でも最高の[[コモン]]と呼ばれるカードを生み出した。また、[[無限のワーム/Endless Wurm]][[煙突/Smokestack]]と相性がよい。
永久エンチャントとも言い、[[タカラトミー]]の公式サイトには「循環オーラ」と記述されている。
+
[[個別エンチャント]]強化計画の1つ。
+
[[WotC]]社のコラムなどでは「Perpetual(パーペチュアル:永久の) Enchant(PE)」と呼ばれていたが、聞きなれない単語であったためか、日本では「エターナルエンチャント」が定着してしまった。
+
  
[[怨恨/Rancor]]という、現在でも最高の[[コモン]]とよばれるカードを生み出した。
+
相手が使用するこのカードを[[墓地送り]]にするには、「[[打ち消す]]」「[[手札破壊]]」「[[対象]]不適正にする」という方法が一般的である。一時的に墓地に置かれるので、[[死体焼却/Cremate]]のようなカードで取り除くこともできる。一般的でない方法だが[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]と[[機械の行進/March of the Machines]]を出すだけ(?)で手札に腐る。
また、[[無限のワーム/Endless Wurm]]や[[煙突/Smokestack]]と相性がよい。
+
 
+
相手が使用するこのカードを[[墓地送り]]にするには、
+
*[[打ち消す]]
+
*[[手札破壊]]
+
*[[対象]]不適正にする
+
 
+
という方法が一般的である。
+
一時的に墓地に置かれるので、[[死体焼却/Cremate]]のようなカードで取り除いたりも出来る。
+
一般的でない方法だが[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]と[[機械の行進/March of the Machines]]を出すだけ(?)で手札に腐る。
+
  
 
==一覧==
 
==一覧==
[[ウルザズ・サーガ]](コモン)
+
===ウルザズ・サーガ===
 +
[[アンコモン]]の[[藻の蔓延/Spreading Algae]]を除き、[[コモン]]
 +
 
 
*[[輝く光輪/Brilliant Halo]]
 
*[[輝く光輪/Brilliant Halo]]
 
*[[離陸/Launch]]
 
*[[離陸/Launch]]
27行: 18行:
 
*[[焦熱のマントル/Fiery Mantle]]
 
*[[焦熱のマントル/Fiery Mantle]]
 
*[[堅忍不屈/Fortitude]]
 
*[[堅忍不屈/Fortitude]]
*[[藻の蔓延/Spreading Algae]](これのみアンコモン)
 
  
[[ウルザズ・レガシー]](コモン)
+
*[[藻の蔓延/Spreading Algae]]
 +
 
 +
===ウルザズ・レガシー===
 +
すべて[[コモン]]
 +
 
 
*[[休止/Cessation]]
 
*[[休止/Cessation]]
 
*[[緩慢な動き/Slow Motion]]
 
*[[緩慢な動き/Slow Motion]]
36行: 30行:
 
*[[怨恨/Rancor]]
 
*[[怨恨/Rancor]]
  
[[時のらせん]](アンコモン)
+
===時のらせん===
 +
すべて[[アンコモン]]
 
*[[魂の因縁/Spirit Loop]]
 
*[[魂の因縁/Spirit Loop]]
 
*[[愚か者の死/Fool's Demise]]
 
*[[愚か者の死/Fool's Demise]]

2008年8月30日 (土) 02:22時点における版

Rancor / 怨恨 (緑)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、+2/+0の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
怨恨が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、怨恨をオーナーの手札に戻す。

エターナルエンチャント(Perpetual Enchantment)は、ウルザ・ブロックで登場し時のらせんで復活した、墓地に置かれたときオーナー手札に戻るオーラの総称。永久エンチャントとも呼び、タカラトミーの公式サイトには「循環オーラ」と記述されている。

目次

解説

個別エンチャント強化計画の1つ。WotC社のコラムなどでは「Perpetual(パーペチュアル:永久の) Enchant(PE)」と呼ばれていたが、聞きなれない単語であったためか、日本では「エターナルエンチャント」が定着してしまった。

怨恨/Rancorという、現在でも最高のコモンと呼ばれるカードを生み出した。また、無限のワーム/Endless Wurm煙突/Smokestackと相性がよい。

相手が使用するこのカードを墓地送りにするには、「打ち消す」「手札破壊」「対象不適正にする」という方法が一般的である。一時的に墓地に置かれるので、死体焼却/Cremateのようなカードで取り除くこともできる。一般的でない方法だがマイコシンスの格子/Mycosynth Lattice機械の行進/March of the Machinesを出すだけ(?)で手札に腐る。

一覧

ウルザズ・サーガ

アンコモン藻の蔓延/Spreading Algaeを除き、コモン

ウルザズ・レガシー

すべてコモン

時のらせん

すべてアンコモン

参考

MOBILE