一望の鏡/Panoptic Mirror

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Panoptic Mirror}}
 
{{#card:Panoptic Mirror}}
  
[[等時の王笏/Isochron Scepter]]の大型版と言ったところか。
+
[[等時の王笏/Isochron Scepter]]の大型版と言ったところか。タイミングは限られるが、いったん[[刻印]]してしまえばあとは[[マナ]]を[[支払う|支払わ]]なくても[[呪文]]を[[プレイ]]できる。
タイミングは限られるが、いったん[[刻印]]してしまえばあとは[[マナ]]を[[支払う|支払わ]]なくても[[呪文]]を[[プレイ]]できる。
+
  
刻印される[[カード]]によっては色々と洒落にならない事が起こる。
+
刻印される[[カード]]によっては色々と洒落にならない事が起こる。わかりやすい例では、[[リセット]]呪文を刻印すれば毎[[ターン]][[場]]がさっぱりする。また[[時間のねじれ/Time Warp]]などを刻印すると簡単に[[無限ターン]]に。[[Shahrazad]]なぞを刻印した日には毎ターンサブゲームを行うことができる。あえて実行すれば自分も相手もげんなりすること間違いなし。複数のカードを刻印できるのも魅力だが、より[[アドバンテージ]]を大きく失いやすい点には注意したいところ。
わかりやすい例では、[[リセット]]呪文を刻印すれば毎[[ターン]][[場]]がさっぱりする。
+
<!-- 自分も相手もげんなりすること間違いなし。
+
自分もげんなりするって事はまずあり得ないですよね、「してもよい」ですから。それに狙ってリセット連打するデッキもありますし -->
+
また[[時間のねじれ/Time Warp]]などを刻印すると簡単に[[無限ターン]]に。
+
[[Shahrazad]]なぞを刻印した日には毎ターンサブゲームを行うことができる。あえて実行すれば自分も相手もげんなりすること間違いなし。
+
複数のカードを刻印できるのも魅力だが、より[[アドバンテージ]]を大きく失いやすい点には注意したいところ。
+
  
[[親和#deck|親和]]の巻き起こした[[アーティファクト]][[メタ]]に巻き込まれて一緒に駆逐されてしまった。
+
[[親和 (デッキ)|親和]]の巻き起こした[[アーティファクト]]対策に巻き込まれて一緒に駆逐されてしまった。とにかく遅いこと、除去されたときのアドバンテージ喪失が大きいことなど、内包する欠点が[[環境]]の特色にがっちり噛み合ってしまった[[カード]]のひとつ。
とにかく遅いこと、除去されたときのアドバンテージ喪失が大きいことなど、内包する欠点が[[環境]]の特色にがっちり噛み合ってしまった[[カード]]のひとつ。
+
  
<!-- -刻印を持つカードのお約束として、[[破壊]]されると刻印したカードが無駄になるので[[アドバンテージ]]を失いやすい。
+
*何も刻印されていない状態でも「あなたの[[アップキープ]]の開始時に~」は[[誘発]]する。また、これに[[対応して]]刻印を行えば刻印された呪文をプレイできる。
上述の形に変更。 -->
+
*何も刻印されていない状態でも『あなたの[[アップキープ]]の開始時に~』は[[誘発]]する。また、これに[[対応して]]刻印を行えば刻印された呪文をプレイできる。
+
 
*自分のアップキープ限定ゆえ、刻印しても意味がない呪文も数多くある。逆に[[キャントリップ]]のように格段に強くなったり、面白い挙動になるカードもまた多い。
 
*自分のアップキープ限定ゆえ、刻印しても意味がない呪文も数多くある。逆に[[キャントリップ]]のように格段に強くなったり、面白い挙動になるカードもまた多い。
*恐らくはPanopticon(パノプティコン)こと[[ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel]]に設置されているアーティファクトだろう。
+
*おそらくはPanopticon(パノプティコン)こと[[ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel]]に設置されているアーティファクトだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
+
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[レア]]

2008年8月27日 (水) 14:04時点における版


Panoptic Mirror / 一望の鏡 (5)
アーティファクト

刻印 ― (X),(T):あなたの手札から、マナ総量がXであるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を追放してもよい。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは一望の鏡に追放されているそのインスタント・カードかソーサリー・カードの1枚をコピーしてもよい。そうしたなら、あなたはそのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。


等時の王笏/Isochron Scepterの大型版と言ったところか。タイミングは限られるが、いったん刻印してしまえばあとはマナ支払わなくても呪文プレイできる。

刻印されるカードによっては色々と洒落にならない事が起こる。わかりやすい例では、リセット呪文を刻印すれば毎ターンがさっぱりする。また時間のねじれ/Time Warpなどを刻印すると簡単に無限ターンに。Shahrazadなぞを刻印した日には毎ターンサブゲームを行うことができる。あえて実行すれば自分も相手もげんなりすること間違いなし。複数のカードを刻印できるのも魅力だが、よりアドバンテージを大きく失いやすい点には注意したいところ。

親和の巻き起こしたアーティファクト対策に巻き込まれて一緒に駆逐されてしまった。とにかく遅いこと、除去されたときのアドバンテージ喪失が大きいことなど、内包する欠点が環境の特色にがっちり噛み合ってしまったカードのひとつ。

  • 何も刻印されていない状態でも「あなたのアップキープの開始時に~」は誘発する。また、これに対応して刻印を行えば刻印された呪文をプレイできる。
  • 自分のアップキープ限定ゆえ、刻印しても意味がない呪文も数多くある。逆にキャントリップのように格段に強くなったり、面白い挙動になるカードもまた多い。
  • おそらくはPanopticon(パノプティコン)ことダークスティールの城塞/Darksteel Citadelに設置されているアーティファクトだろう。

参考

MOBILE