夜の飾り紐/Ribbons of Night

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[向上呪文]]の1つ。[[黒]]単では[[クリーチャー]]限定の[[ドレイン]][[呪文]]。[[ディミーアカラー|黒青]][[デッキ]]なら[[キャントリップ]]が付く。
 
[[向上呪文]]の1つ。[[黒]]単では[[クリーチャー]]限定の[[ドレイン]][[呪文]]。[[ディミーアカラー|黒青]][[デッキ]]なら[[キャントリップ]]が付く。
  
直接比較できそうなカードがあるわけでは無いが、[[マナ・コスト]]:ドレイン点数比での[[コスト・パフォーマンス]]はだいたい妥当。これに加えて[[キャントリップ]]できれば、かなり効率の良い部類だと言えるだろう。
+
直接比較できそうなカードがあるわけでは無いが、[[マナ・コスト]]:ドレイン点数比での[[コスト・パフォーマンス]]はだいたい妥当。これに加えてキャントリップできれば、かなり効率の良い部類だと言えるだろう。
  
ただし[[黒]]のクリーチャー[[除去]]呪文なら、これ以外にも良い選択肢が揃っている。極端な例を挙げれば、1ターン早く[[滅び/Damnation]]を撃てば良い。もう1枚相手のクリーチャーを巻き込めばキャントリップの分の[[カード・アドバンテージ]]にもなるし、1ターン早く除去する事でライフ4点分も稼げているだろう。よって戦略上ライフを回復する必要があったり、[[手札]]を減らしたくなかったりする場合には選択肢として成り立つ。
+
ただし黒のクリーチャー[[除去]]呪文なら、これ以外にも良い選択肢が揃っている。極端な例を挙げれば、1ターン早く[[滅び/Damnation]]を撃てば良い。もう1枚相手のクリーチャーを巻き込めばキャントリップの分の[[カード・アドバンテージ]]にもなるし、1ターン早く除去する事でライフ4点分も稼げているだろう。よって戦略上ライフを回復する必要があったり、[[手札]]を減らしたくなかったりする場合には選択肢として成り立つ。
  
 
気軽に使える[[コスト]]ではないが、[[スタンダード]]でも青黒[[パーミッション]]などに採用された。
 
気軽に使える[[コスト]]ではないが、[[スタンダード]]でも青黒[[パーミッション]]などに採用された。
  
 
[[色拘束]]も緩いなど、[[リミテッド]]ではかなり優秀。[[青]]を支払えないデッキでも採用できるレベル。
 
[[色拘束]]も緩いなど、[[リミテッド]]ではかなり優秀。[[青]]を支払えないデッキでも採用できるレベル。
 +
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/ラヴニカ:ギルドの都の向上呪文}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[アンコモン]]

2008年8月21日 (木) 17:32時点における版


Ribbons of Night / 夜の飾り紐 (4)(黒)
ソーサリー

クリーチャー1体を対象とする。夜の飾り紐はそれに4点のダメージを与え、あなたは4点のライフを得る。この呪文を唱えるために(青)が支払われていたなら、カードを1枚引く。


向上呪文の1つ。単ではクリーチャー限定のドレイン呪文黒青デッキならキャントリップが付く。

直接比較できそうなカードがあるわけでは無いが、マナ・コスト:ドレイン点数比でのコスト・パフォーマンスはだいたい妥当。これに加えてキャントリップできれば、かなり効率の良い部類だと言えるだろう。

ただし黒のクリーチャー除去呪文なら、これ以外にも良い選択肢が揃っている。極端な例を挙げれば、1ターン早く滅び/Damnationを撃てば良い。もう1枚相手のクリーチャーを巻き込めばキャントリップの分のカード・アドバンテージにもなるし、1ターン早く除去する事でライフ4点分も稼げているだろう。よって戦略上ライフを回復する必要があったり、手札を減らしたくなかったりする場合には選択肢として成り立つ。

気軽に使えるコストではないが、スタンダードでも青黒パーミッションなどに採用された。

色拘束も緩いなど、リミテッドではかなり優秀。を支払えないデッキでも採用できるレベル。

関連カード

サイクル

ラヴニカ:ギルドの都向上呪文サイクル。対応するマナを支払っていると効果が追加される。ゴルガリのみアンコモン2枚、他はコモン・アンコモン1枚ずつ。

参考

MOBILE