時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
4行: 4行:
  
 
;[[常在型能力]]
 
;[[常在型能力]]
:自身の忠誠度能力をインスタントタイミングで起動することを許可する。[[時間の大魔道士、テフェリー/Teferi, Temporal Archmage]]の奥義が初めから掛かっているようなもの。
+
:自身の忠誠度能力をインスタントタイミングで起動することを許可する。[[時間の大魔道士、テフェリー/Teferi, Temporal Archmage]]の[[奥義]]が初めから掛かっているようなもの。
 
:忠誠度能力の「1[[ターン]]に1度しか起動できない」制限はそのままであるため、各プレイヤーのターン毎に1回ずつ起動できることになる。[[2人対戦]]でも2倍の回数、[[多人数戦]]では更に多くの起動機会を得られる。
 
:忠誠度能力の「1[[ターン]]に1度しか起動できない」制限はそのままであるため、各プレイヤーのターン毎に1回ずつ起動できることになる。[[2人対戦]]でも2倍の回数、[[多人数戦]]では更に多くの起動機会を得られる。
  
24行: 24行:
 
[[胆液月の篭手/Ichormoon Gauntlet]]や[[エルズペスの才能/Elspeth's Talent|才能サイクル]]など、プレインズウォーカーに追加の忠誠度能力を与えるカードと相性が良い。それらは通常の[[ソーサリー・タイミング]]しか忠誠度能力を使えないプレインズウォーカーとの組み合わせを想定したコスト設定になっているため、インスタントタイミングの起動ができるこのカードと組み合わせると破格の効率になる。
 
[[胆液月の篭手/Ichormoon Gauntlet]]や[[エルズペスの才能/Elspeth's Talent|才能サイクル]]など、プレインズウォーカーに追加の忠誠度能力を与えるカードと相性が良い。それらは通常の[[ソーサリー・タイミング]]しか忠誠度能力を使えないプレインズウォーカーとの組み合わせを想定したコスト設定になっているため、インスタントタイミングの起動ができるこのカードと組み合わせると破格の効率になる。
  
[[スタンダード]][[構築]]では[[青]]系の[[コントロールデッキ]]に採用される。+1能力が[[青赤コントロール#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|ダブルドロー]]型と相性良好で、[[肥やす|肥やした]][[墓地]]は[[再活]]や[[脱出]]で利用しても[[アドバンテージ]]を得られる。[[ローテーション]]後は[[サイクリング_(デッキ)|サイクリングデッキ]]に採用されることもあった。
+
[[スタンダード]][[構築]]では[[青]]系の[[コントロールデッキ]]に採用される。+1能力が[[青赤コントロール#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|ダブルドロー]]型と相性良好で、[[肥やす|肥やした]][[墓地]]は[[再活]]や[[脱出]]で利用しても[[アドバンテージ]]を得られる。[[ローテーション]]後は[[サイクリング (デッキ)|サイクリングデッキ]]に採用されることもあった。
  
 
*[[基本セット2021]]の顔役プレインズウォーカーであり、通常[[枠|カード枠]]で[[イラスト]]違いが4種類も存在する({{Gatherer|id=486693|イラスト1}}/{{Gatherer|id=489165|2}}/{{Gatherer|id=489166|3}}/{{Gatherer|id=489167|4}})。さらには[[ショーケース・フレーム]]版もそれぞれ存在し({{Gatherer|id=489026|イラスト5}}/{{Gatherer|id=489027|6}}/{{Gatherer|id=489028|7}}/{{Gatherer|id=489029|8}})、加えて[[ボーダーレス]]版も存在する({{Gatherer|id=488205|イラスト9}})ため、1[[カード・セット|セット]]に9種類ものバージョン違いが存在している。もちろん歴代最多記録。
 
*[[基本セット2021]]の顔役プレインズウォーカーであり、通常[[枠|カード枠]]で[[イラスト]]違いが4種類も存在する({{Gatherer|id=486693|イラスト1}}/{{Gatherer|id=489165|2}}/{{Gatherer|id=489166|3}}/{{Gatherer|id=489167|4}})。さらには[[ショーケース・フレーム]]版もそれぞれ存在し({{Gatherer|id=489026|イラスト5}}/{{Gatherer|id=489027|6}}/{{Gatherer|id=489028|7}}/{{Gatherer|id=489029|8}})、加えて[[ボーダーレス]]版も存在する({{Gatherer|id=488205|イラスト9}})ため、1[[カード・セット|セット]]に9種類ものバージョン違いが存在している。もちろん歴代最多記録。
37行: 37行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{キャラクターを表すカード/テフェリー}}
+
{{同一の存在を表すカード/テフェリー・アコサ}}
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/基本セット2021のテフェリーの垂直サイクル}}
 
{{サイクル/基本セット2021のテフェリーの垂直サイクル}}
44行: 44行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''テフェリー'''/''Teferi''は[[人間]]の男性。[[ドミナリア/Dominaria]]出身の[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]。詳細は[[テフェリー/Teferi]]を参照。
+
'''テフェリー'''/''Teferi''は[[人間/Human]]の男性。[[ドミナリア/Dominaria]]出身の[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]。詳細は[[テフェリー・アコサ/Teferi Akosa]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==

2025年4月27日 (日) 19:36時点における最新版


Teferi, Master of Time / 時の支配者、テフェリー (2)(青)(青)
伝説のプレインズウォーカー — テフェリー(Teferi)

あなたは、時の支配者、テフェリーの忠誠度能力を、どのプレイヤーのターンでも、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも起動してよい。
[+1]:カードを1枚引き、その後カード1枚を捨てる。
[-3]:あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。それはフェイズ・アウトする。(それのコントローラーの次のターンまで、それやそれにつけられているものはすべて存在しないかのように扱う。)
[-10]:このターンに続いて追加の2ターンを行う。

3

基本セット2021テフェリー忠誠度能力インスタントタイミング起動でき、忠誠度能力はルーター対戦相手クリーチャーフェイズ・アウト追加ターン

常在型能力
自身の忠誠度能力をインスタントタイミングで起動することを許可する。時間の大魔道士、テフェリー/Teferi, Temporal Archmage奥義が初めから掛かっているようなもの。
忠誠度能力の「1ターンに1度しか起動できない」制限はそのままであるため、各プレイヤーのターン毎に1回ずつ起動できることになる。2人対戦でも2倍の回数、多人数戦では更に多くの起動機会を得られる。
+1能力
1枚のルーティング
手札を整えながら忠誠度を溜めて、二つのマイナス忠誠度能力への準備を行うシンプルな効果。各ターンに起動できるプラス忠誠度能力であり、マナも不要なことを考えると妥当なパワーレベルだろう。
対戦相手のターンでも使えるため、モダン以下の環境では奇跡を誘発させる種にも使える。
-3能力
自分コントロールしていないクリーチャー限定のフェイズ・アウト
フェイズ・アウトしているパーマネントはそのコントローラーターンアンタップ・ステップフェイズ・インすることを考えると、自然と相手ターンに起動することが多くなる。忠誠度消費は軽くないが、相手ターンと自ターンで連続して起動し、ブロッカー2体を排除する攻撃的な利用も可能。
三つの忠誠度能力の内、インスタント・タイミングで起動できる恩恵が一番大きい。味方のクリーチャーを守ることには使えないが、対戦相手がオーラ変容で強化しようとしたクリーチャーをフェイズ・アウトして妨害する等、多彩な使い途を持つ。フェイズ・インではETB能力が誘発しないため、187クリーチャーにも遠慮なく使用できる。
-10能力
時間の伸長/Time Stretch
10マナ相当の莫大な効果を初期投資4マナで得られるのは良いが、最短でも出してから各プレイヤー合わせて7ターンかかる。追加ターンの価値は盤面によって大きく変わるため、-3忠誠度能力との使い分けが肝要となる。
普通のプレインズウォーカーに置き換えると4ターンかかる計算なので、奥義としてはそこまで遅いわけではないが、増殖の恩恵が相対的に小さいため他のカードでのサポートは難しくなっている。

胆液月の篭手/Ichormoon Gauntlet才能サイクルなど、プレインズウォーカーに追加の忠誠度能力を与えるカードと相性が良い。それらは通常のソーサリー・タイミングしか忠誠度能力を使えないプレインズウォーカーとの組み合わせを想定したコスト設定になっているため、インスタントタイミングの起動ができるこのカードと組み合わせると破格の効率になる。

スタンダード構築では系のコントロールデッキに採用される。+1能力がダブルドロー型と相性良好で、肥やした墓地再活脱出で利用してもアドバンテージを得られる。ローテーション後はサイクリングデッキに採用されることもあった。

[編集] ルール

常在型能力
  • 「あなたがインスタントを唱えられるとき」とは、あなたが優先権を持っているときを示す。
  • 1つのパーマネントが起動できる忠誠度能力は1ターンに1回というルールは変わらない。
-3能力

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

基本セット2021テフェリー/Teferiに関連したカードの垂直サイクルの各稀少度に存在する。基本土地島/Islandも含め、ショーケース・フレーム版が存在する。

基本セット2021神話レアプレインズウォーカーサイクル

無色精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon再録されている。

[編集] ストーリー

テフェリー/Teferi人間/Humanの男性。ドミナリア/Dominaria出身のプレインズウォーカー/Planeswalker。詳細はテフェリー・アコサ/Teferi Akosaを参照。

[編集] 参考

MOBILE