敬慕される嵐唱者/Venerated Stormsinger
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
7行: | 7行: | ||
[[構築]]の観点で見ると、[[復讐に燃えた血術師/Vengeful Bloodwitch]]より[[コスト]]が倍になったのにドレイン能力はほぼ同じで、除去されやすさもあまり変化していないのが痛い。 | [[構築]]の観点で見ると、[[復讐に燃えた血術師/Vengeful Bloodwitch]]より[[コスト]]が倍になったのにドレイン能力はほぼ同じで、除去されやすさもあまり変化していないのが痛い。 | ||
− | *味方の死亡で[[ドレイン]]するカードの一覧は、[[血の芸術家/Blood Artist]]を参照。 | + | *[[執念深い吸血鬼/Vindictive Vampire]]の[[上位互換]]。 |
+ | **味方の死亡で[[ドレイン]]するカードの一覧は、[[血の芸術家/Blood Artist]]を参照。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[マルドゥ/The Mardu#マルドゥの魔法|嵐唱者/Stormsinger]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | *[[マルドゥ/The Mardu#マルドゥの魔法|嵐唱者/Stormsinger]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
*[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[アンコモン]] |
2025年4月27日 (日) 19:13時点における版
Venerated Stormsinger / 敬慕される嵐唱者 (3)(黒)
クリーチャー — オーク(Orc) クレリック(Cleric)
クリーチャー — オーク(Orc) クレリック(Cleric)
応召1(このクリーチャーが攻撃するたび、赤の1/1の戦士(Warrior)クリーチャー・トークン1体をタップ状態かつ攻撃している状態で生成する。次の終了ステップの開始時に、それらを生け贄に捧げる。)
このクリーチャーか、あなたがコントロールしていてこれでないクリーチャー1体が死亡するたび、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
応召を持ち、自軍クリーチャーの死亡でドレインするオーク・クレリック。
リミテッドにおいては衝撃の名射手/Shocking Sharpshooterと並び応召アグロのキーカードとなる存在。応召によるトークンは自動的に死亡するので誘発条件を満たせ、応召のために攻撃したクリーチャーが討ち取られた分もドレインする。ブロッカーに阻まれている状況下でも強引にライフを奪えるので、アグロ特有の止まりやすさを改善できる。これ自身も応召を持つが、先述した通りドレインが肝となるカードなので、無暗に攻撃して使い捨てにするのは避けたい。
構築の観点で見ると、復讐に燃えた血術師/Vengeful Bloodwitchよりコストが倍になったのにドレイン能力はほぼ同じで、除去されやすさもあまり変化していないのが痛い。
- 執念深い吸血鬼/Vindictive Vampireの上位互換。
- 味方の死亡でドレインするカードの一覧は、血の芸術家/Blood Artistを参照。