闘技場の花形/Stadium Headliner
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (ページの作成:「{{#card:Stadium Headliner}} {{未評価|タルキール:龍嵐録}} ==参考== *カード個別評価:タルキール:龍嵐録 - レア」) |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Stadium Headliner}} | {{#card:Stadium Headliner}} | ||
− | + | 自身を[[投げる]]ことで、[[多勢/Outnumber]]になる[[ゴブリン]]・[[戦士]]。 | |
+ | |||
+ | 基本的には[[除去]]専用の火力だが、[[コントローラー]]を制限されていないので[[叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis]]や[[有刺の給仕/Barbed Servitor]]などと組み合わせることで範囲を広げることも可能。[[起動コスト]]を要求することもあって序盤は扱いづらいが、[[横並び]]を想定する[[デッキ]]であれば中盤以降は高威力の火力として機能してくれる。[[クリーチャー・タイプ]]も横並びを想定した戦術を得意とするもの同士の組み合わせで、[[シナジー]]を揃えやすいのも強み。 | ||
+ | |||
+ | 本人も[[応召]]を備えるため、[[能力]]が[[腐る|腐り]]やすい序盤にも[[クロック]]として優秀。起動コストに自身の[[生け贄]]を含む都合、単独で立っているときに[[起動]]しても[[ダメージ]]が飛ばないが、[[攻撃]]して[[トークン]]を[[生成]]してから投げると1点の火力を保障してくれるので、自身との相性も良好。総じて[[ビートダウンデッキ]]に合致する存在だが、前述したような[[コンボ]]を組み込まない場合、[[対戦相手]]がほとんど[[クリーチャー]]を使わないデッキの場合に火力としては腐る点には一応注意。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[レア]] |
2025年4月19日 (土) 17:30時点における最新版
Stadium Headliner / 闘技場の花形 (赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)
応召1(このクリーチャーが攻撃するたび、赤の1/1の戦士(Warrior)クリーチャー・トークン1体をタップ状態かつ攻撃している状態で生成する。次の終了ステップの開始時に、それらを生け贄に捧げる。)
(1)(赤),このクリーチャーを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。これはそれに、あなたがコントロールしているクリーチャーの数に等しい点数のダメージを与える。
自身を投げることで、多勢/Outnumberになるゴブリン・戦士。
基本的には除去専用の火力だが、コントローラーを制限されていないので叫ぶ宿敵/Screaming Nemesisや有刺の給仕/Barbed Servitorなどと組み合わせることで範囲を広げることも可能。起動コストを要求することもあって序盤は扱いづらいが、横並びを想定するデッキであれば中盤以降は高威力の火力として機能してくれる。クリーチャー・タイプも横並びを想定した戦術を得意とするもの同士の組み合わせで、シナジーを揃えやすいのも強み。
本人も応召を備えるため、能力が腐りやすい序盤にもクロックとして優秀。起動コストに自身の生け贄を含む都合、単独で立っているときに起動してもダメージが飛ばないが、攻撃してトークンを生成してから投げると1点の火力を保障してくれるので、自身との相性も良好。総じてビートダウンデッキに合致する存在だが、前述したようなコンボを組み込まない場合、対戦相手がほとんどクリーチャーを使わないデッキの場合に火力としては腐る点には一応注意。