そぞろ歩く嵐甲羅/Ambling Stormshell
提供:MTG Wiki
細 (ページの作成:「{{#card:Ambling Stormshell}} {{未評価|タルキール:龍嵐録}} ==参考== *カード個別評価:タルキール:龍嵐録 - レア」) |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Ambling Stormshell}} | {{#card:Ambling Stormshell}} | ||
− | + | [[攻撃]]時に3枚も[[カード]]を[[引く|引ける]]が、[[麻痺カウンター]]も3つ置かれてしまう[[海亀]]。仲間の亀の力を借りて[[アンタップ]]することもできる。 | |
+ | 何度も3ドローできる性質自体は強力であるが、麻痺するデメリットと、5[[マナ]]かつ[[攻撃]]誘発という挙動の遅さはネック。高[[タフネス]]と[[護法]]である程度[[除去]]されづらいとはいえ、[[ドロー]]手段として見ると不安定さは拭えない。 | ||
+ | |||
+ | 使用する際はいかにして麻痺[[ペナルティ能力|ペナルティ]]を緩和するかが重要となる。デザイン通り海亀を[[唱える|唱え]]てアンタップさせるのもよいが、海亀は[[カードパワー]]に欠けるものも多く、無理して大量に投入すると[[デッキ]]が歪みやすい。[[警戒]]を付与すれば、他の方法で[[タップ]]されない限りは麻痺カウンターを無視できるので毎[[ターン]]3ドローが可能である。[[明滅]]でカウンターをリセットするのもよく、こちらの方法なら麻痺した後に明滅手段をドローしても挽回が効く。その他、シンプルに[[カウンター]]を取り除く効果と組み合わせることも考えられる。 | ||
+ | |||
+ | [[タルキール:龍嵐録]]にはこのカード以外に海亀が存在せず、明滅手段は[[色]]の合わない[[マルドゥの包囲破り/Mardu Siegebreaker]]のみ、警戒付与も一時的な[[一斉突撃/Synchronized Charge]]のみと、一見すると[[カードプール]]に噛みあっていないように見える。しかし低速[[環境]]ゆえに[[カード・アドバンテージ]]を稼げる事象自体が強く、場合によっては複数回のドローも夢ではない。クリーチャーの多くがタフネス5以下のため、犠牲なく[[ブロック]]することも困難である。また、[[粛清の嵐孵り/Purging Stormbrood]]でカウンターを取り除くことも可能。総じて、見かけの印象とは裏腹に強力な[[レア]]と言える。 | ||
+ | |||
+ | *[[タルキール覇王譚]]の[[うねる塔甲羅/Meandering Towershell]]を元にしてデザインされたカード。麻痺させることでカードを引けるデザインは初期から一貫していたが、アンタップまでの時間を短縮し、プレイヤーを楽しませるために3つ目の能力が追加された<ref>[https://web-cdn.bsky.app/profile/chriskmooney.bsky.social/post/3llevg2ddt22r @chriskmooney.bsky.social](Bluesky [[2025年]]3月28日 [[Chris Mooney]])</ref>。 | ||
+ | ==脚注== | ||
+ | <references /> | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[レア]] |
2025年4月19日 (土) 01:10時点における最新版
クリーチャー — 海亀(Turtle)
護法(2)
このクリーチャーが攻撃するたび、これの上に麻痺(stun)カウンター3個を置き、カード3枚を引く。(麻痺カウンターが置かれているパーマネントがアンタップ状態になるなら、代わりにそれの上から麻痺カウンター1個を取り除く。)
あなたが海亀(Turtle)呪文1つを唱えるたび、このクリーチャーをアンタップする。
攻撃時に3枚もカードを引けるが、麻痺カウンターも3つ置かれてしまう海亀。仲間の亀の力を借りてアンタップすることもできる。
何度も3ドローできる性質自体は強力であるが、麻痺するデメリットと、5マナかつ攻撃誘発という挙動の遅さはネック。高タフネスと護法である程度除去されづらいとはいえ、ドロー手段として見ると不安定さは拭えない。
使用する際はいかにして麻痺ペナルティを緩和するかが重要となる。デザイン通り海亀を唱えてアンタップさせるのもよいが、海亀はカードパワーに欠けるものも多く、無理して大量に投入するとデッキが歪みやすい。警戒を付与すれば、他の方法でタップされない限りは麻痺カウンターを無視できるので毎ターン3ドローが可能である。明滅でカウンターをリセットするのもよく、こちらの方法なら麻痺した後に明滅手段をドローしても挽回が効く。その他、シンプルにカウンターを取り除く効果と組み合わせることも考えられる。
タルキール:龍嵐録にはこのカード以外に海亀が存在せず、明滅手段は色の合わないマルドゥの包囲破り/Mardu Siegebreakerのみ、警戒付与も一時的な一斉突撃/Synchronized Chargeのみと、一見するとカードプールに噛みあっていないように見える。しかし低速環境ゆえにカード・アドバンテージを稼げる事象自体が強く、場合によっては複数回のドローも夢ではない。クリーチャーの多くがタフネス5以下のため、犠牲なくブロックすることも困難である。また、粛清の嵐孵り/Purging Stormbroodでカウンターを取り除くことも可能。総じて、見かけの印象とは裏腹に強力なレアと言える。
- タルキール覇王譚のうねる塔甲羅/Meandering Towershellを元にしてデザインされたカード。麻痺させることでカードを引けるデザインは初期から一貫していたが、アンタップまでの時間を短縮し、プレイヤーを楽しませるために3つ目の能力が追加された[1]。
[編集] 脚注
- ↑ @chriskmooney.bsky.social(Bluesky 2025年3月28日 Chris Mooney)