雷の布告、ズルゴ/Zurgo, Thunder's Decree
提供:MTG Wiki
細 |
|||
19行: | 19行: | ||
*[[パーマネント]]を[[生け贄に捧げる]]ことができない場合、パーマネントを生け贄に捧げることを要求する[[効果]]や[[コスト]]のためにそれを選ぶことはできない。 | *[[パーマネント]]を[[生け贄に捧げる]]ことができない場合、パーマネントを生け贄に捧げることを要求する[[効果]]や[[コスト]]のためにそれを選ぶことはできない。 | ||
− | *応召[[能力]]によって[[生成]]された戦士・トークンを生け贄に捧げさせる[[遅延誘発型能力]]は、次の[[終了ステップ]]の開始時に一度だけ発生する。その能力の解決時に雷の布告、ズルゴがあなたの[[コントロール]] | + | *応召[[能力]]によって[[生成]]された戦士・トークンを生け贄に捧げさせる[[遅延誘発型能力]]は、次の[[終了ステップ]]の開始時に一度だけ発生する。その能力の解決時に雷の布告、ズルゴがあなたの[[コントロール]]下にある場合、それらのトークンは生け贄に捧げられず、それらのトークンを生け贄に捧げる能力が再び誘発することもない。 |
==関連カード== | ==関連カード== |
2025年4月12日 (土) 20:37時点における最新版
*
Zurgo, Thunder's Decree / 雷の布告、ズルゴ (赤)(白)(黒)伝説のクリーチャー ─ オーク(Orc) 戦士(Warrior)
応召2(このクリーチャーが攻撃するたび、赤の1/1の戦士・クリーチャー・トークン2体をタップ状態かつ攻撃している状態で生成する。次の終了ステップの開始時に、それらを生け贄に捧げる。)
あなたの終了ステップの間、あなたがコントロールしているすべての戦士(Warrior)・トークンは「このトークンは生け贄に捧げられない。」を持つ。
カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。
自分の戦士・トークンが終了ステップに生け贄に捧げられなくなる伝説のオーク・戦士。
要するに応召で呼び出したトークンが使い捨てにならなくなる。本人も応召を持っており、1回でも攻撃して生き残ることが出来ればコスト・パフォーマンスとしてはその時点で上々。もちろん、他の応召と組み合わせればより大きなボード・アドバンテージにも繋がる。元々応召は時間制限がある分、トークンの生成できる数が多くなりやすいキーワード能力であり、大量に横並びさせた後は全体強化でも施してやれば一気にリーサルまで繋ぐ芸当も可能。
地味に戦士・トークンであれば出した手段は問わないので、赤が得意とする生け贄形式の使い捨てのコピーとも相性が良好。登場時のスタンダードの範囲では溶鉄の複製/Molten Duplicationで生成されたトークンが戦士なら、それも生け贄に捧げる必要がなくなる。その手のトークンは大体が次の終了ステップにしか生け贄にするイベントが誘発しないので、一度逃れた後はズルゴ自身が除去されても生け贄にする必要が無くなるのも強み。
短所としてはやはり色拘束の強さ。本人は除去耐性も特に無い2/4であり、前述の通りトークンは1回だけイベントをスルーすれば維持できるとはいえ、依存しすぎると色マナが詰まった場合や即座に除去されてしまった場合に盤面を維持しづらくなる。なお、生け贄に捧げられなくなるのは自身の終了ステップのみ。インスタント・タイミングで生成する手段を用いて対戦相手のターンに生成した場合、普通に対戦相手の終了ステップに生け贄に捧げられる。
- パーマネントを生け贄に捧げることができない場合、パーマネントを生け贄に捧げることを要求する効果やコストのためにそれを選ぶことはできない。
- 応召能力によって生成された戦士・トークンを生け贄に捧げさせる遅延誘発型能力は、次の終了ステップの開始時に一度だけ発生する。その能力の解決時に雷の布告、ズルゴがあなたのコントロール下にある場合、それらのトークンは生け贄に捧げられず、それらのトークンを生け贄に捧げる能力が再び誘発することもない。
[編集] 関連カード
- 兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher
- 鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker
- ズルゴとオジュタイ/Zurgo and Ojutai
- 雷の布告、ズルゴ/Zurgo, Thunder's Decree
- 嵐裂きのズルゴ/Zurgo Stormrender
[編集] サイクル
タルキール:龍嵐録の各氏族/Clanのカン/Khanのサイクル。楔3色の伝説のクリーチャー。稀少度はレア。
- アブザンの夜明け、フェロザー/Felothar, Dawn of the Abzan
- ジェスカイの道師、ナーセット/Narset, Jeskai Waymaster
- 牙の番人、コーティス/Kotis, the Fangkeeper
- 雷の布告、ズルゴ/Zurgo, Thunder's Decree
- 龍爪のエシュキ/Eshki Dragonclaw
[編集] ストーリー
再興したマルドゥ/The Marduのカン/Khanとなったズルゴ/Zurgo。
詳細はズルゴ/Zurgoを参照。