レンの書庫/Library of Leng
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
5行: | 5行: | ||
また[[手札の上限]]をなくす[[常在型能力]]もあり、大量に[[ハンド・アドバンテージ]]を稼げる[[ネクロポーテンス/Necropotence]]などとの相性がよい。後に、こちらの[[能力]]のみを持つ[[呪文書/Spellbook]]が登場した。 | また[[手札の上限]]をなくす[[常在型能力]]もあり、大量に[[ハンド・アドバンテージ]]を稼げる[[ネクロポーテンス/Necropotence]]などとの相性がよい。後に、こちらの[[能力]]のみを持つ[[呪文書/Spellbook]]が登場した。 | ||
− | * | + | *第5版までは手札の上限を無くす能力は「あなたの[[ディスカード・フェイズ]]を飛ばす。」という記述だったので、逆にネクロポーテンスとの相性は最悪であった。 |
− | *[[置換効果]] | + | *この[[置換効果]]を適用し墓地へ置かないことを選んだなら、そのカードは手札から直接[[ライブラリー]]に移動する。どちらも[[非公開領域]]なので、そのカードは[[公開する|公開]]されない。 |
− | **この際、捨てられたカードの[[特性]] | + | **この際、捨てられたカードの[[特性]]は参照できず未定義として扱う。そのため、「特定の特性を持つカードを捨てる」類の[[コスト]]を満たすことはできない({{CR|701.8c}})。 |
*[[第4版]][[黒枠]]の日本語版では[[カード名]]のフォントが小さく、[[タイプ行]]と同じフォントサイズになっている。このエラーは[[白枠]]版では修正されている。 | *[[第4版]][[黒枠]]の日本語版では[[カード名]]のフォントが小さく、[[タイプ行]]と同じフォントサイズになっている。このエラーは[[白枠]]版では修正されている。 | ||
2025年4月11日 (金) 22:05時点における最新版
Library of Leng / レンの書庫 (1)
アーティファクト
アーティファクト
あなたの手札の上限は無い。
効果によってあなたがカードを捨てさせられた場合、あなたは、そのカードを捨てるが、それをあなたの墓地に置く代わりにあなたのライブラリーの一番上に置いてもよい。
最古の手札破壊対策カード。捨てるカードを墓地の代わりにライブラリーの一番上に置くことができる。置くかどうか自分で選べるのはよい。
また手札の上限をなくす常在型能力もあり、大量にハンド・アドバンテージを稼げるネクロポーテンス/Necropotenceなどとの相性がよい。後に、こちらの能力のみを持つ呪文書/Spellbookが登場した。
- 第5版までは手札の上限を無くす能力は「あなたのディスカード・フェイズを飛ばす。」という記述だったので、逆にネクロポーテンスとの相性は最悪であった。
- この置換効果を適用し墓地へ置かないことを選んだなら、そのカードは手札から直接ライブラリーに移動する。どちらも非公開領域なので、そのカードは公開されない。
- 第4版黒枠の日本語版ではカード名のフォントが小さく、タイプ行と同じフォントサイズになっている。このエラーは白枠版では修正されている。