道の体現者、シィコ/Shiko, Paragon of the Way
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
4行: | 4行: | ||
|コスト=(2)(青)(赤)(白) | |コスト=(2)(青)(赤)(白) | ||
|タイプ=伝説のクリーチャー ─ スピリット(Spirit) ドラゴン(Dragon) | |タイプ=伝説のクリーチャー ─ スピリット(Spirit) ドラゴン(Dragon) | ||
− | |カードテキスト=飛行、警戒<br> | + | |カードテキスト=飛行、警戒<br>これが戦場に出たとき、あなたの墓地にありマナ総量が3以下であり土地でないカード1枚を対象とする。それを追放する。それをコピーする。その後、そのコピーをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。(パーマネント・呪文のコピーはトークンになる。) |
− | + | ||
|PT=4/5 | |PT=4/5 | ||
|Gathererid=695041 | |Gathererid=695041 | ||
12行: | 11行: | ||
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。'' | ''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。'' | ||
− | [[戦場に出た]]とき[[墓地]]の[[マナ総量]]3以下の[[カード]]を[[コピー]] | + | [[戦場に出た]]とき[[墓地]]の[[マナ総量]]3以下の[[カード]]を[[コピー]]して[[唱え]]られる[[伝説の]][[スピリット]]・[[ドラゴン]]。 |
+ | |||
+ | 本体が4/5[[飛行]]・[[警戒]]と一定の性能を持つ[[クリーチャー]]であり、再利用できる最大値である3[[マナ]]の[[呪文]]をコピーした場合、差し引き2マナでそれが[[戦場]]に残るような形。[[コスト・パフォーマンス]]は抜群に高く、また再利用できる幅が非常に広いので小回りを利かせやすいのも強み。これ自身は[[瞬速]]などは持たないため、[[青]]お得意の[[打ち消し]]とは相性が悪いが、[[コントロールデッキ]]でも[[ドロー]]など汎用性の高い呪文を再利用できれば[[フィニッシャー]]として十分な信用がおける性能。墓地でのマナ総量が3以下であれば再利用の条件を満たすので、[[当事者カード]]などを使えば実際の性能は4マナ以上に相当する呪文を唱えることも可能。額面上のマナ総量と唱える呪文のマナ総量が異なるカードという条件では[[前兆カード]]も該当する……が、残念ながら本体が3マナ以下という条件を満たす前兆カードは収録された[[タルキール:龍嵐録]]に存在しない。 | ||
*[[ETB]][[能力]]の基本的なルールについては[[コピー#5|いずれかの領域にあるカードのコピーを作り、それを唱えさせる効果]]、[[解決中に呪文を唱える]]、[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]を参照。 | *[[ETB]][[能力]]の基本的なルールについては[[コピー#5|いずれかの領域にあるカードのコピーを作り、それを唱えさせる効果]]、[[解決中に呪文を唱える]]、[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]を参照。 |
2025年4月10日 (木) 03:19時点における版
*
Shiko, Paragon of the Way / 道の体現者、シィコ (2)(青)(赤)(白)伝説のクリーチャー ─ スピリット(Spirit) ドラゴン(Dragon)
飛行、警戒
これが戦場に出たとき、あなたの墓地にありマナ総量が3以下であり土地でないカード1枚を対象とする。それを追放する。それをコピーする。その後、そのコピーをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。(パーマネント・呪文のコピーはトークンになる。)
カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。
戦場に出たとき墓地のマナ総量3以下のカードをコピーして唱えられる伝説のスピリット・ドラゴン。
本体が4/5飛行・警戒と一定の性能を持つクリーチャーであり、再利用できる最大値である3マナの呪文をコピーした場合、差し引き2マナでそれが戦場に残るような形。コスト・パフォーマンスは抜群に高く、また再利用できる幅が非常に広いので小回りを利かせやすいのも強み。これ自身は瞬速などは持たないため、青お得意の打ち消しとは相性が悪いが、コントロールデッキでもドローなど汎用性の高い呪文を再利用できればフィニッシャーとして十分な信用がおける性能。墓地でのマナ総量が3以下であれば再利用の条件を満たすので、当事者カードなどを使えば実際の性能は4マナ以上に相当する呪文を唱えることも可能。額面上のマナ総量と唱える呪文のマナ総量が異なるカードという条件では前兆カードも該当する……が、残念ながら本体が3マナ以下という条件を満たす前兆カードは収録されたタルキール:龍嵐録に存在しない。
- ETB能力の基本的なルールについてはいずれかの領域にあるカードのコピーを作り、それを唱えさせる効果、解決中に呪文を唱える、マナ・コストを支払うことなく唱えるを参照。
- 唱える呪文はマナ総量3以下でなくてもよい。例えば、木苺の使い魔/Bramble Familiarを追放したらそれを初めてのお使い/Fetch Questとして唱えてもよい。
![]() |
このカード「道の体現者、シィコ/Shiko, Paragon of the Way」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
|
関連カード
- 道の体現者、シィコ/Shiko, Paragon of the Way
- 一心同体、シィコとナーセット/Shiko and Narset, Unified
サイクル
タルキール:龍嵐録の各氏族/Clanの精霊龍のサイクル。楔3色の伝説のスピリット・ドラゴン。稀少度は神話レアで、ドラコニック・ショーケース・フレームと氏族ボーダーレスの2種類のブースター・ファン仕様を持つ。
- 全族党に連なる者、ベトー/Betor, Kin to All
- 道の体現者、シィコ/Shiko, Paragon of the Way
- 高徳の調停者、テヴァル/Teval, Arbiter of Virtue
- 嵐の中心、ネリーヴ/Neriv, Heart of the Storm
- 終わらぬ歌、ウレニ/Ureni, the Song Unending