罠を探す/Check for Traps
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
6行: | 6行: | ||
*何も追放できなかった場合も自分がライフを失うことになる。 | *何も追放できなかった場合も自分がライフを失うことになる。 | ||
+ | *[[カード・タイプ]]の[[罠]]とは無関係である。もっとも、罠のタイプを持つカードは全てインスタントなので、追放できればボーナスがある。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[[手札破壊カード]] | + | *[[手札破壊カード]]([[機能別カードリスト]]) |
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[アンコモン]] |
2025年4月9日 (水) 23:35時点における最新版
Check for Traps / 罠を探す (1)(黒)
ソーサリー
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中から土地でないカード1枚を選び、追放する。これによりインスタント・カードや瞬速を持つカードが追放されたなら、そのプレイヤーは1点のライフを失う。そうでないなら、あなたは1点のライフを失う。
黒定番の軽量手札破壊カード。「罠」であるインスタントや瞬速を追放することができればライフロス効果が発生するが、できなければ逆に自分がライフを失うこととなる。
用法は苦悶の悔恨/Agonizing Remorseと類似しているが、こちらは墓地を追放できない代わりに、条件次第で相手のライフロスを狙える利点がある。もっともこれはあくまでオマケと考え、ライフ1点と引き換えに手札1枚を追放するカードとして見るのが基本運用となるだろう。