創意の神童/Ingenious Prodigy

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
 
 
9行: 9行:
 
[[リミテッド]]では[[構築]]と比べ[[除去]]の数自体が少なくなりがちで、[[能力]]を封じられない[[疑似除去]]が使用されることも多いのでドロー能力を活かしやすい。
 
[[リミテッド]]では[[構築]]と比べ[[除去]]の数自体が少なくなりがちで、[[能力]]を封じられない[[疑似除去]]が使用されることも多いのでドロー能力を活かしやすい。
  
*[[エルドレインの森]]で唯一[[潜伏]]を扱う[[カード]]
+
*[[エルドレインの森]]で唯一[[潜伏]]を扱う[[カード]]([[カメオ・カード]])。
  
 
*モチーフは[[Wikipedia:ja:アーサー王物語|アーサー王伝説]]を題材とした小説『[[Wikipedia:ja:永遠の王|永遠の王]]』版の魔術師[[Wikipedia:ja:マーリン|マーリン]]<ref>[https://twitter.com/ChrisKMooney/status/1692609608417001559 @ChrisKMooney]([[Chris Mooney]]のTwitter [[2023年]]8月19日)</ref>。同作品における彼は、普通の人間とは逆向きに年を取るキャラクターとなっている。
 
*モチーフは[[Wikipedia:ja:アーサー王物語|アーサー王伝説]]を題材とした小説『[[Wikipedia:ja:永遠の王|永遠の王]]』版の魔術師[[Wikipedia:ja:マーリン|マーリン]]<ref>[https://twitter.com/ChrisKMooney/status/1692609608417001559 @ChrisKMooney]([[Chris Mooney]]のTwitter [[2023年]]8月19日)</ref>。同作品における彼は、普通の人間とは逆向きに年を取るキャラクターとなっている。

2025年3月20日 (木) 19:18時点における最新版


Ingenious Prodigy / 創意の神童 (X)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

潜伏(このクリーチャーは、これより大きなパワーを持つクリーチャーにはブロックされない。)
創意の神童は、+1/+1カウンターX個が置かれた状態で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、創意の神童の上に1個以上の+1/+1カウンターがある場合、これの上から+1/+1カウンター1個を取り除いてもよい。そうしたなら、カード1枚を引く。

0/1

潜伏を持ったキヅタの精霊/Ivy Elemental系のクリーチャー+1/+1カウンタードローに変換することも可能。

Xを大きくすると潜伏が役に立ちづらくなるため戦闘面ではバニラに近くなる。しかし、ドロー能力を使うことでカード・アドバンテージを稼ぎつつ潜伏を活かしやすくなっていくというデザイン。Xドローとして見ると即効性がなく、Xクリーチャーとして見るとのものより戦闘力に劣るので、両方の特性を兼ね備えることを活かせるかが鍵。

1マナで出せるパワー0の潜伏持ちなので、忍術の種にするのも良いだろう。そうした小型の回避能力持ちの中では後半でも仕事しやすい点が強み。

リミテッドでは構築と比べ除去の数自体が少なくなりがちで、能力を封じられない疑似除去が使用されることも多いのでドロー能力を活かしやすい。

[編集] 脚注

  1. @ChrisKMooneyChris MooneyのTwitter 2023年8月19日)

[編集] 参考

MOBILE