熊の怪物/Ursine Monstrosity

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Ursine Monstrosity}} {{未評価|ダスクモーン:戦慄の館統率者デッキ}} ==参考== *[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館統...」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Ursine Monstrosity}}
 
{{#card:Ursine Monstrosity}}
  
{{未評価|ダスクモーン:戦慄の館統率者デッキ}}
+
狙う[[対戦相手]]がランダムな[[攻撃強制]]を持つが、自分の[[墓地]]の[[カード・タイプ]]の種類数に応じた[[強化]]と[[破壊不能]]を得られる[[熊]]・[[ミュータント]]。
 +
 
 +
[[トランプル]]も備えているので[[打点]]を通す性能が高い。[[感染]]を持つ[[クリーチャー]]などに対しては自殺めいた特攻をかましてしまう可能性もあり、出た直後の[[ターン]]以外は[[ブロッカー]]に回せないのも短所ながら、[[デッキ]]の構成をある程度工夫しておくことで、比較的手軽な[[コスト]]に対して高い打点を飛ばし続けてくれる。意識して墓地を[[肥やす|肥や]]さずとも自前で[[切削]]を持つので、ある程度は自力で強化幅を広げられるのも嬉しい。
 +
 
 +
ちなみに[[ダスクモーン:戦慄の館統率者デッキ]]時点で存在するカード・タイプの数は全部で9種類。[[同族]]と[[バトル]]については[[クリーチャー・タイプ]]が噛み合わず[[シナジー]]を形成しづらかったり、そもそも数が少なく併用できるものが限定されたりと難もあるが、それ以外の7種類を網羅していた場合は10/10。大抵の[[ビートダウンデッキ]]相手なら十分な[[サイズ]]を得ることが出来る。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館統率者デッキ]] - [[レア]]

2025年1月31日 (金) 03:18時点における版


Ursine Monstrosity / 熊の怪物 (2)(緑)
クリーチャー — 熊(Bear) ミュータント(Mutant)

トランプル
あなたのターンの戦闘の開始時に、カード1枚を切削し、対戦相手1人を無作為に選ぶ。この戦闘で、熊の怪物は可能ならそのプレイヤーを攻撃する。ターン終了時まで、熊の怪物は破壊不能を得、あなたの墓地にあるカードの中のカード・タイプ1種類につき+1/+1の修整を受ける。

3/3

狙う対戦相手がランダムな攻撃強制を持つが、自分の墓地カード・タイプの種類数に応じた強化破壊不能を得られるミュータント

トランプルも備えているので打点を通す性能が高い。感染を持つクリーチャーなどに対しては自殺めいた特攻をかましてしまう可能性もあり、出た直後のターン以外はブロッカーに回せないのも短所ながら、デッキの構成をある程度工夫しておくことで、比較的手軽なコストに対して高い打点を飛ばし続けてくれる。意識して墓地を肥やさずとも自前で切削を持つので、ある程度は自力で強化幅を広げられるのも嬉しい。

ちなみにダスクモーン:戦慄の館統率者デッキ時点で存在するカード・タイプの数は全部で9種類。同族バトルについてはクリーチャー・タイプが噛み合わずシナジーを形成しづらかったり、そもそも数が少なく併用できるものが限定されたりと難もあるが、それ以外の7種類を網羅していた場合は10/10。大抵のビートダウンデッキ相手なら十分なサイズを得ることが出来る。

参考

MOBILE