逸失への恐怖/Fear of Missing Out

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[昂揚]]を達成していれば[[攻撃]]したときに[[クリーチャー]]1体を[[アンタップ]]させて追加の[[戦闘フェイズ]]を加える[[ホラー]]・[[クリーチャー・エンチャント]]。
 
[[昂揚]]を達成していれば[[攻撃]]したときに[[クリーチャー]]1体を[[アンタップ]]させて追加の[[戦闘フェイズ]]を加える[[ホラー]]・[[クリーチャー・エンチャント]]。
  
[[ETB]][[ルーター]]としての性能は、登場時点での[[スタンダード]]環境で同居する[[具眼の行商人/Discerning Peddler]]と比較しても、タフネスが1高く、またあちらは手札が0枚の場合に[[戦場]]に出してしまうとカードを引けないのに対しこちらはカードを引けるという利点がある。[[レアリティ]]の差はあるものの、ルーティング要員・序盤の戦力としてのみ考えた場合も基本的にはこちらを採用するほうが良いだろう。
+
[[ETB]][[ルーター]]としての性能は、登場時点での[[スタンダード]]環境で同居する[[具眼の行商人/Discerning Peddler]]と比較しても、タフネスが1高く、またあちらは手札が0枚の場合に[[戦場]]に出してしまうとカードを引けないのに対しこちらはカードを引けるという利点がある。一方でエンチャント[[除去]]に弱く、カードを捨てることは強制という難点はあるが、ルーティング要員・序盤の戦力としてのみ考えた場合も、[[レアリティ]]の差はあるが基本的にはこちらを採用するほうが良いだろう。
  
特筆すべきは昂揚を達成した状態でこれが攻撃すると追加の戦闘フェイズを得られる点。これ自身の戦闘能力は高くなく、[[ブロッカー]]に討ち取られやすいが、他の強力なクリーチャーの攻撃回数を増やせるならと割り切って[[チャンプアタック]]するのも手であるし、他のカードで[[回避能力]]を持たせたりブロッカーを排除すれば繰り返し能力を使用しつつ、2マナクリーチャーにしては良い打点を出してくれる。アンタップできるのはクリーチャー1体のみではあるものの、ブロッカーを考慮しなければ、追加の戦闘フェイズで攻撃すれば疑似[[二段攻撃]]、しなければ疑似[[警戒]]のように運用できる。もちろんこれらの能力と組み合わせればさらに効果的で、二段攻撃持ちは合計4回戦闘ダメージを与えられ、警戒持ちはアンタップの対象に選ばなくても毎フェイズ攻撃に参加できる。この手のETBルーターは出た後は戦場への影響力がどうしても低く、中盤以降は[[対戦相手]]からも放置されて[[チャンプブロック]]要員になりがちだが、これは[[墓地対策]]されない限りは追加の戦闘フェイズという小さくない脅威を持つことができる。能力を嫌った対戦相手がこれを[[除去]]したとしても、エンチャントとクリーチャーの2つのタイプを持つので、[[墓地]]に置かれるのであれば昂揚を達成しやすくなる。自身のETB能力で昂揚の達成に貢献できる点も良い。
+
特筆すべきは昂揚を達成した状態でこれが攻撃すると追加の戦闘フェイズを得られる点。これ自身の戦闘能力は高くなく、[[ブロッカー]]に討ち取られやすいが、他の強力なクリーチャーの攻撃回数を増やせるならと割り切って[[チャンプアタック]]するのも手であるし、他のカードで[[回避能力]]を持たせたりブロッカーを排除すれば繰り返し能力を使用しつつ、2マナクリーチャーにしては良い打点を出してくれる。アンタップできるのはクリーチャー1体のみではあるものの、ブロッカーを考慮しなければ、追加の戦闘フェイズで攻撃すれば疑似[[二段攻撃]]、しなければ疑似[[警戒]]のように運用できる。もちろんこれらの能力と組み合わせればさらに効果的で、二段攻撃持ちは合計4回戦闘ダメージを与えられ、警戒持ちはアンタップの対象に選ばなくても毎フェイズ攻撃に参加できる。この手のETBルーターは出た後は戦場への影響力がどうしても低く、中盤以降は[[対戦相手]]からも放置されて[[チャンプブロック]]要員になりがちだが、これは[[墓地対策]]されない限りは追加の戦闘フェイズという小さくない脅威を持つことができる。能力を嫌った対戦相手がこれを除去したとしても、エンチャントとクリーチャーの2つのタイプを持つので、[[墓地]]に置かれるのであれば昂揚を達成しやすくなる。自身のETB能力で昂揚の達成に貢献できる点も良い。
  
 
[[リミテッド]]でもこれ一枚で勝てるというほどではないが、手札の質を向上でき、昂揚を達成すれば他のエースクリーチャーのサポートにも使える便利なクリーチャーである。
 
[[リミテッド]]でもこれ一枚で勝てるというほどではないが、手札の質を向上でき、昂揚を達成すれば他のエースクリーチャーのサポートにも使える便利なクリーチャーである。
  
*(警戒を持たない)連続攻撃させたいクリーチャーを1体、逸失への恐怖を2体コントロールしている状態で3体で一斉攻撃してしまうと、アンタップの能力が1回目の攻撃で2回誘発してしまい、追加フェイズは2回得られるが2回目の攻撃後にアンタップできなくなる。1回目の攻撃では連続攻撃させたいクリーチャーと逸失への恐怖のうちの1体で攻撃し、2回目の攻撃では連続攻撃させたいクリーチャーともう片方の逸失への恐怖で攻撃すれば、前者のクリーチャーで合計3回攻撃できる。
+
*逸失への恐怖を複数体コントロールしている場合、昂揚を達成していればその数だけ追加の戦闘フェイズを得られるが、一斉攻撃するとアンタップの能力が1回目の攻撃で複数回誘発してしまい、2回目以降の攻撃時にアンタップできなくなる。警戒や自力でのアンタップ手段を持たないクリーチャーに最大回数攻撃させたい場合は一斉攻撃するのではなく、1回目の攻撃ではそのクリーチャーと1体目の逸失への恐怖で攻撃し、2回目の攻撃ではそのクリーチャーと2体目の逸失への恐怖で攻撃……というようにすることで実現できる。
 +
 
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==

2024年10月6日 (日) 04:41時点における版


Fear of Missing Out / 逸失への恐怖 (1)(赤)
クリーチャー エンチャント — ナイトメア(Nightmare)

逸失への恐怖が戦場に出たとき、カード1枚を捨て、その後カード1枚を引く。
昂揚 ― 逸失への恐怖が各ターン内で初めて攻撃するたび、あなたの墓地にあるカードの中に4種類以上のカード・タイプがある場合、クリーチャー1体を対象とする。それをアンタップする。このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズ1つを加える。

2/3

昂揚を達成していれば攻撃したときにクリーチャー1体をアンタップさせて追加の戦闘フェイズを加えるホラークリーチャー・エンチャント

ETBルーターとしての性能は、登場時点でのスタンダード環境で同居する具眼の行商人/Discerning Peddlerと比較しても、タフネスが1高く、またあちらは手札が0枚の場合に戦場に出してしまうとカードを引けないのに対しこちらはカードを引けるという利点がある。一方でエンチャント除去に弱く、カードを捨てることは強制という難点はあるが、ルーティング要員・序盤の戦力としてのみ考えた場合も、レアリティの差はあるが基本的にはこちらを採用するほうが良いだろう。

特筆すべきは昂揚を達成した状態でこれが攻撃すると追加の戦闘フェイズを得られる点。これ自身の戦闘能力は高くなく、ブロッカーに討ち取られやすいが、他の強力なクリーチャーの攻撃回数を増やせるならと割り切ってチャンプアタックするのも手であるし、他のカードで回避能力を持たせたりブロッカーを排除すれば繰り返し能力を使用しつつ、2マナクリーチャーにしては良い打点を出してくれる。アンタップできるのはクリーチャー1体のみではあるものの、ブロッカーを考慮しなければ、追加の戦闘フェイズで攻撃すれば疑似二段攻撃、しなければ疑似警戒のように運用できる。もちろんこれらの能力と組み合わせればさらに効果的で、二段攻撃持ちは合計4回戦闘ダメージを与えられ、警戒持ちはアンタップの対象に選ばなくても毎フェイズ攻撃に参加できる。この手のETBルーターは出た後は戦場への影響力がどうしても低く、中盤以降は対戦相手からも放置されてチャンプブロック要員になりがちだが、これは墓地対策されない限りは追加の戦闘フェイズという小さくない脅威を持つことができる。能力を嫌った対戦相手がこれを除去したとしても、エンチャントとクリーチャーの2つのタイプを持つので、墓地に置かれるのであれば昂揚を達成しやすくなる。自身のETB能力で昂揚の達成に貢献できる点も良い。

リミテッドでもこれ一枚で勝てるというほどではないが、手札の質を向上でき、昂揚を達成すれば他のエースクリーチャーのサポートにも使える便利なクリーチャーである。

  • 逸失への恐怖を複数体コントロールしている場合、昂揚を達成していればその数だけ追加の戦闘フェイズを得られるが、一斉攻撃するとアンタップの能力が1回目の攻撃で複数回誘発してしまい、2回目以降の攻撃時にアンタップできなくなる。警戒や自力でのアンタップ手段を持たないクリーチャーに最大回数攻撃させたい場合は一斉攻撃するのではなく、1回目の攻撃ではそのクリーチャーと1体目の逸失への恐怖で攻撃し、2回目の攻撃ではそのクリーチャーと2体目の逸失への恐怖で攻撃……というようにすることで実現できる。


ルール

参考

MOBILE