アクアミーバ/Aquamoeba

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
5行: 5行:
 
共鳴者として使えるだけでなく、[[ブロッカー]]にも[[アタッカー]]にもなれるという融通性が強み。特に、当時は[[戦闘ダメージ]]の[[割り振る|割り振り]]が[[スタック]]に置かれていたため、3/1の状態で戦闘ダメージを割り振った後、[[解決]]前に1/3に戻すことによって実質3/3として振舞うという[[プレイング]]が可能であり、非常に便利な[[クリーチャー]]だった。
 
共鳴者として使えるだけでなく、[[ブロッカー]]にも[[アタッカー]]にもなれるという融通性が強み。特に、当時は[[戦闘ダメージ]]の[[割り振る|割り振り]]が[[スタック]]に置かれていたため、3/1の状態で戦闘ダメージを割り振った後、[[解決]]前に1/3に戻すことによって実質3/3として振舞うという[[プレイング]]が可能であり、非常に便利な[[クリーチャー]]だった。
  
2[[マナ]]と[[軽い|軽く]]、[[色拘束]]も薄いことから[[青緑マッドネス]]や[[クワイエット・ロアー]]などのさまざまな[[デッキ]]で活躍した。また、[[ビースト]]でもあるため次の[[オンスロート・ブロック]]の[[部族 (俗称)|部族]]支援も受けることができ、[[オンスロート]]後の[[青緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期|青緑ビートダウン]]では[[サイドボード]]の[[貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth]]とタッグを組むケースも見られた。
+
2[[マナ]]と[[軽い|軽く]]、[[色拘束]]も薄いことから[[青緑マッドネス]]や[[クワイエット・ロアー]]などのさまざまな[[デッキ]]で活躍した。また、[[ビースト]]でもあるため次の[[オンスロート・ブロック]]の[[タイプ的]]支援も受けることができ、[[オンスロート]]後の[[青緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期|青緑ビートダウン]]では[[サイドボード]]の[[貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth]]とタッグを組むケースも見られた。
  
 
*入れ替え[[効果]]は、ほかのパワー・タフネスを[[修整]]する効果をすべて適用した後に適用される。詳細は「[[入れ替え]]」の項目も参照。
 
*入れ替え[[効果]]は、ほかのパワー・タフネスを[[修整]]する効果をすべて適用した後に適用される。詳細は「[[入れ替え]]」の項目も参照。

2024年6月20日 (木) 18:41時点における最新版


Aquamoeba / アクアミーバ (1)(青)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental) ビースト(Beast)

カードを1枚捨てる:ターン終了時まで、アクアミーバのパワーとタフネスを入れ替える。

1/3

手札捨てることにより、パワータフネス入れ替え共鳴者

共鳴者として使えるだけでなく、ブロッカーにもアタッカーにもなれるという融通性が強み。特に、当時は戦闘ダメージ割り振りスタックに置かれていたため、3/1の状態で戦闘ダメージを割り振った後、解決前に1/3に戻すことによって実質3/3として振舞うというプレイングが可能であり、非常に便利なクリーチャーだった。

2マナ軽く色拘束も薄いことから青緑マッドネスクワイエット・ロアーなどのさまざまなデッキで活躍した。また、ビーストでもあるため次のオンスロート・ブロックタイプ的支援も受けることができ、オンスロート後の青緑ビートダウンではサイドボード貪欲なるベイロス/Ravenous Balothとタッグを組むケースも見られた。

[編集] 参考

MOBILE