切り崩し/Cut Down

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
[[サイズ]]の小さいクリーチャーを除去できるという点では[[火力]]やマイナス修整も比較対象といえる。低パワー高タフネス傾向のクリーチャー(いわゆる「[[頭でっかち|尻でっかち]]」)に対してはこちらが強いが、逆に[[頭でっかち]]なクリーチャーを除去できないことがある。
 
[[サイズ]]の小さいクリーチャーを除去できるという点では[[火力]]やマイナス修整も比較対象といえる。低パワー高タフネス傾向のクリーチャー(いわゆる「[[頭でっかち|尻でっかち]]」)に対してはこちらが強いが、逆に[[頭でっかち]]なクリーチャーを除去できないことがある。
  
登場時の[[[[イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期]]]]の[[スタンダード]]では貴重な1マナのインスタント除去として[[黒]]を含む[[デッキ]]で幅広く採用されている。[[策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer]]を[[護法]][[コスト]]含め2マナで処理できるのも利点の一つ。[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]でも、[[大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat]]を[[テンポ]]損を最小限で処理できる手段として[[メインデッキ]]からの採用も多く見られる。
+
登場時の[[イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期]]の[[スタンダード]]では貴重な1マナのインスタント除去として[[黒]]を含む[[デッキ]]で幅広く採用されている。[[策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer]]を[[護法]][[コスト]]含め2マナで処理できるのも利点の一つ。[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]でも、[[大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat]]を[[テンポ]]損を最小限で処理できる手段として[[メインデッキ]]からの採用も多く見られる。
  
 
見るのはPT合計値のため、[[パワー]]のみを大きくマイナスできる青系カードと相性が良い。構築だと「パワーのみ修正」系カードが入る隙間はなかなか見つからないが、[[完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind]]のように他の仕事があるカードが「ついでに」パワー修正できる場合は一時的な足止めでなく根本的な除去につなげることができるため中盤以降も有効なタイミングが増える。
 
見るのはPT合計値のため、[[パワー]]のみを大きくマイナスできる青系カードと相性が良い。構築だと「パワーのみ修正」系カードが入る隙間はなかなか見つからないが、[[完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind]]のように他の仕事があるカードが「ついでに」パワー修正できる場合は一時的な足止めでなく根本的な除去につなげることができるため中盤以降も有効なタイミングが増える。

2024年1月8日 (月) 16:13時点における版


Cut Down / 切り崩し (黒)
インスタント

パワーとタフネスの合計が5以下であるクリーチャー1体を対象とする。それを破壊する。


パワー/タフネスの合計値が5以下のクリーチャー1体を破壊するインスタント

クリーチャーは一般に重いほどP/T合計値が大きくなることを考えると、実質的に燻し/Smotherのような低マナ総量への除去カードと捉えることができる。マナレシオ1.0以下のクリーチャーならば2マナまで除去できるので、1マナ軽いインスタント除去であることも含めてテンポを取りやすい。ただし純粋な低マナへの除去カードと異なり、一部のトークン強化されたクリーチャーには通用しないという弱点もある。逆に、重いが低P/Tのクリーチャーを対処できたり、マイナス修整と組み合わせて除去範囲を広げることもできるといった利点もある。

サイズの小さいクリーチャーを除去できるという点では火力やマイナス修整も比較対象といえる。低パワー高タフネス傾向のクリーチャー(いわゆる「尻でっかち」)に対してはこちらが強いが、逆に頭でっかちなクリーチャーを除去できないことがある。

登場時のイニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期スタンダードでは貴重な1マナのインスタント除去としてを含むデッキで幅広く採用されている。策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer護法コスト含め2マナで処理できるのも利点の一つ。イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期でも、大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Batテンポ損を最小限で処理できる手段としてメインデッキからの採用も多く見られる。

見るのはPT合計値のため、パワーのみを大きくマイナスできる青系カードと相性が良い。構築だと「パワーのみ修正」系カードが入る隙間はなかなか見つからないが、完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mindのように他の仕事があるカードが「ついでに」パワー修正できる場合は一時的な足止めでなく根本的な除去につなげることができるため中盤以降も有効なタイミングが増える。

  • ダメージではクリーチャーのタフネスは変更されない点に注意。3/3クリーチャーに1点のダメージを与えても3/2クリーチャーになったわけではなく、それは「1点のダメージを受けた3/3クリーチャー」であるためこのカードでの除去は不可能。
  • 団結のドミナリアシーズンのWPNプロモパックに封入されている、ダークフレーム版プロモーション・カードのひとつに選ばれている(カード画像)。
  • パワーのみ、タフネスのみを参照する除去は過去にあれど、合計値を参照するものは黒枠ではこれが初。
  • 効果解決前に対象のパワー及びタフネスが上昇して5を超えてしまうと不正な対象として立ち消えしてしまう。傲慢なジン/Haughty Djinn等のようにパラメータが変動しやすい対象だと起こりやすいので注意。

参考

MOBILE