不穏な火道/Restless Vents

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
  
 
*{{Gatherer|id=638614|通常版イラスト}}のモチーフは[[Wikipedia:ja:ナスカの地上絵|ナスカの地上絵]]だろう。ペルーの盆地に描かれた図形で、上空からでないと全貌がわからないほど巨大である。
 
*{{Gatherer|id=638614|通常版イラスト}}のモチーフは[[Wikipedia:ja:ナスカの地上絵|ナスカの地上絵]]だろう。ペルーの盆地に描かれた図形で、上空からでないと全貌がわからないほど巨大である。
**実在する地上絵の中では[[蜘蛛]]の地上絵<ref>[https://publicdomainq.net/nazca-lines-0013420/ 無料写真 ナスカの地上絵のクモ](パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集)</ref>に酷似しているが、{{Gatherer|id=639378|ボーダーレス版イラスト}}を鑑みると[[蟻]]を描いたものだと思われる。脚も蜘蛛の地上絵に比べ一対少なくなっている。
+
**実在する地上絵の中では[[蜘蛛]]の地上絵<ref>[https://publicdomainq.net/nazca-lines-0013420/ 無料写真 ナスカの地上絵のクモ](パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集)</ref>に酷似しているが、[[クリーチャー・タイプ]]や{{Gatherer|id=639378|ボーダーレス版イラスト}}を鑑みると[[蟻]]を描いたものだと思われる。脚も蜘蛛の地上絵に比べ一対少なくなっている。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2023年12月14日 (木) 08:03時点における版


Restless Vents / 不穏な火道
土地

不穏な火道はタップ状態で戦場に出る。
(T):(黒)か(赤)を加える。
(1)(黒)(赤):ターン終了時まで、不穏な火道は威迫を持つ黒赤の2/3の昆虫(Insect)クリーチャーになる。これは土地でもある。
不穏な火道が攻撃するたび、カード1枚を捨ててもよい。そうしたなら、カード1枚を引く。


黒赤の2色ミシュラランド攻撃誘発ルーターを行う威迫持ちの昆虫になる。

ミシュラランドの性質とルーターが噛み合っていると言えるカード。というのもミシュラランドを起動する状況として、マナはあるが使えるカードがないという場合がしばしばあるからである。そういった際に余った土地などの不要なカードを捨て有効札を引きにいけるので、そのターン限りのクリーチャー化にとどまらず次ターン以降の戦力に繋げてくれる。起動コストサイクル内では比較的軽く、引いてきた呪文を同一ターンに唱えることも狙いやすい。

自前の回避能力威迫であることを考えると、除去を多く採用していて相手クリーチャーを減らしやすいデッキにおいては特に強く使いやすいと言える。

関連カード

サイクル

イクサラン:失われし洞窟ミシュラランドサイクル友好色2色の組み合わせで、タップインデュアルランドでもあり、対応する2マナ支払うことでクリーチャー化する。それぞれ攻撃することで誘発する能力を持つ。稀少度レア

エルドレインの森ミシュラランドサイクル対抗色2色の組み合わせで、タップインデュアルランドでもあり、対応する2マナ支払うことでクリーチャー化する。それぞれ攻撃することで誘発する能力を持つ。稀少度レア

脚注

  1. 無料写真 ナスカの地上絵のクモ(パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集)

参考

MOBILE