恐竜の遺伝子/Dino DNA

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Dino DNA}}
 
{{#card:Dino DNA}}
  
[[墓地]]の[[クリーチャー・カード]]を[[追放]]して、[[トランプル]]を持つ[[恐竜]]に変えて[[生成]]する[[アーティファクト]]。
+
映画シリーズ「[[wikipedia:ja:ジュラシック・パーク|ジュラシック・ワールド]]」との[[ユニバースビヨンド]]。[[墓地]]の[[クリーチャー・カード]]を[[追放]]して、[[トランプル]]を持つ[[恐竜]]に変えて[[生成]]する[[アーティファクト]]。
  
 
追放にも[[マナ]]がかかり、[[タップ]]が必要なので増やせる素材は原則として1[[ターン]]に1枚と悠長。しかし満を持して6マナが出るようになれば、繰り返し[[ファッティ]]級の[[サイズ]]を持つ[[コピー]]・[[トークン]]が生成されてくるので、[[対戦相手]]としてはたまったものでは無いだろう。追放された[[カード]]はコピーを生成しても追放されたままなので、トークンが[[除去]]されても6マナ使えば再びトークンが生み出されてくる。生成には回数制限も無く、タップも不要。マナさえ確保できるならば1ターンに2体以上の恐竜が出てくることになる。対戦相手の墓地からも追放できるので、小規模ながら[[墓地対策カード]]となるのも地味ながら助かる盤面もあるだろう。
 
追放にも[[マナ]]がかかり、[[タップ]]が必要なので増やせる素材は原則として1[[ターン]]に1枚と悠長。しかし満を持して6マナが出るようになれば、繰り返し[[ファッティ]]級の[[サイズ]]を持つ[[コピー]]・[[トークン]]が生成されてくるので、[[対戦相手]]としてはたまったものでは無いだろう。追放された[[カード]]はコピーを生成しても追放されたままなので、トークンが[[除去]]されても6マナ使えば再びトークンが生み出されてくる。生成には回数制限も無く、タップも不要。マナさえ確保できるならば1ターンに2体以上の恐竜が出てくることになる。対戦相手の墓地からも追放できるので、小規模ながら[[墓地対策カード]]となるのも地味ながら助かる盤面もあるだろう。
  
 
[[能力]]はどちらも[[ソーサリー・タイミング]]限定のため、[[対応]]して除去できる場合は追放とマナの支払い損になりやすいのは短所。
 
[[能力]]はどちらも[[ソーサリー・タイミング]]限定のため、[[対応]]して除去できる場合は追放とマナの支払い損になりやすいのは短所。
 +
 +
==ストーリー==
 +
シリーズ第一作目「[[wikipedia:ja:ジュラシック・パーク (映画)|ジュラシック・パーク]]」では、太古に恐竜の血を吸ったまま琥珀に閉じ込められて化石化した蚊から恐竜の血液を採取し、その遺伝子から恐竜を蘇らせた。その際欠損していた遺伝子は現代の生物の遺伝子を使って修復したため、能力はそれを表現したものだろう。
 +
 +
{{Gatherer|id=642797}}の人物はジュラシック・パークの創立者であるジョン・ハモンド/John Hamond。彼は恐竜復活に使われた琥珀を杖の持ち手に加工して持ち歩いていた。[[フレイバーテキスト]]のミスター・DNA/Mr. DNAとはパークの案内アニメーションに登場したキャラクター。
  
 
==参考==
 
==参考==

2023年12月4日 (月) 17:49時点における版


Dino DNA / 恐竜の遺伝子 (1)
アーティファクト

刻印 ― (1),(T):墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それを追放する。起動はソーサリーとしてのみ行う。
(6):恐竜の遺伝子によって追放されているクリーチャー・カード1枚を対象とする。トランプルを持つ緑の6/6の恐竜(Dinosaur)クリーチャーであることを除き、それのコピーであるトークン1つを生成する。起動はソーサリーとしてのみ行う。


映画シリーズ「ジュラシック・ワールド」とのユニバースビヨンド墓地クリーチャー・カード追放して、トランプルを持つ恐竜に変えて生成するアーティファクト

追放にもマナがかかり、タップが必要なので増やせる素材は原則として1ターンに1枚と悠長。しかし満を持して6マナが出るようになれば、繰り返しファッティ級のサイズを持つコピートークンが生成されてくるので、対戦相手としてはたまったものでは無いだろう。追放されたカードはコピーを生成しても追放されたままなので、トークンが除去されても6マナ使えば再びトークンが生み出されてくる。生成には回数制限も無く、タップも不要。マナさえ確保できるならば1ターンに2体以上の恐竜が出てくることになる。対戦相手の墓地からも追放できるので、小規模ながら墓地対策カードとなるのも地味ながら助かる盤面もあるだろう。

能力はどちらもソーサリー・タイミング限定のため、対応して除去できる場合は追放とマナの支払い損になりやすいのは短所。

ストーリー

シリーズ第一作目「ジュラシック・パーク」では、太古に恐竜の血を吸ったまま琥珀に閉じ込められて化石化した蚊から恐竜の血液を採取し、その遺伝子から恐竜を蘇らせた。その際欠損していた遺伝子は現代の生物の遺伝子を使って修復したため、能力はそれを表現したものだろう。

イラストの人物はジュラシック・パークの創立者であるジョン・ハモンド/John Hamond。彼は恐竜復活に使われた琥珀を杖の持ち手に加工して持ち歩いていた。フレイバーテキストのミスター・DNA/Mr. DNAとはパークの案内アニメーションに登場したキャラクター。

参考

MOBILE