雷景学院の師匠/Thunderscape Master

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Thunderscape Master}}
 
{{#card:Thunderscape Master}}
  
2点[[ドレイン]]+全体強化。
+
[[赤]]の師匠。2点[[ドレイン]]と[[全体強化]]。
かなり攻撃的な能力の組み合わせになっている。
+
  
このドレイン能力は黒赤という色の組み合わせではやや悠長だが、多くの[[除去]]や[[再生]]クリーチャーによって場を膠着させやすいことを考えれば、かなり効果的な勝ち手段となりそう。
+
かなり攻撃的な[[能力]]の組み合わせになっている。
これらの色が割と苦手とする[[軽減]]効果への対策になっているのもよい。
+
  
全体強化は[[クリーチャー]]を多く有する赤緑ではかなり強力。
+
ドレイン能力は[[黒赤]]という色の組み合わせではやや悠長だが、多くの[[除去]][[再生]]クリーチャーによって場を膠着させやすいことを考えれば、かなり効果的な勝ち手段となりそう。これらの色が割と苦手とする[[軽減]]効果への対策になっているのもよい。
終盤あまり役に立たなくなった[[マナ・クリーチャー]]も、3/3になって[[攻撃]]に参加すれば十分な活躍が見込める。
+
もちろん防御にも使用でき、その場合はこれ自身も4/4の[[ブロッカー]]となれるので、相手にとってはかなり脅威だろう。
+
  
*[[サイクル]]全体に言えることだが、3色で[[ダブルシンボル]]を揃えるのは難しいので、使う能力はどちらかにしぼった方が良い。
+
全体強化は[[クリーチャー]]を多く有する[[赤緑]]ではかなり強力。終盤あまり役に立たなくなった[[マナ・クリーチャー]]も、3/3になって[[攻撃]]に参加すれば十分な活躍が見込める。もちろん防御にも使用でき、その場合はこれ自身も4/4の[[ブロッカー]]となれるので、相手にとってはかなり脅威だろう。
能力は強力だが、使用する色マナの量などを考慮すると師匠より弟子、弟子より戦闘魔道士や使い魔のほうが使いやすいことが多い。
+
  
==[[サイクル]]==
+
*[[サイクル]]全体に言えることだが、3色で[[ダブルシンボル]]を揃えるのは難しいので、使う能力はどちらかにしぼった方が良い。能力は強力だが、使用する色マナの量などを考慮すると師匠より弟子、弟子より戦闘魔道士や使い魔のほうが使いやすいことが多い。
[[インベイジョン]]の師匠。[[起動コスト]]が[[友好色]][[ダブルシンボル]]の能力を持つ。
+
 
*[[陽景学院の師匠/Sunscape Master]]
+
==関連カード==
*[[嵐景学院の師匠/Stormscape Master]]
+
===サイクル===
*[[夜景学院の師匠/Nightscape Master]]
+
{{サイクル/インベイジョンの師匠}}
<!-- -[[雷景学院の師匠/Thunderscape Master]] -->
+
*[[荊景学院の師匠/Thornscape Master]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]
+
*[[カード個別評価:インベイジョン]] - [[レア]]

2008年8月2日 (土) 15:09時点における最新版


Thunderscape Master / 雷景学院の師匠 (2)(赤)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

(黒)(黒),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
(緑)(緑),(T):あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。

2/2

の師匠。2点ドレイン全体強化

かなり攻撃的な能力の組み合わせになっている。

ドレイン能力は黒赤という色の組み合わせではやや悠長だが、多くの除去再生クリーチャーによって場を膠着させやすいことを考えれば、かなり効果的な勝ち手段となりそう。これらの色が割と苦手とする軽減効果への対策になっているのもよい。

全体強化はクリーチャーを多く有する赤緑ではかなり強力。終盤あまり役に立たなくなったマナ・クリーチャーも、3/3になって攻撃に参加すれば十分な活躍が見込める。もちろん防御にも使用でき、その場合はこれ自身も4/4のブロッカーとなれるので、相手にとってはかなり脅威だろう。

  • サイクル全体に言えることだが、3色でダブルシンボルを揃えるのは難しいので、使う能力はどちらかにしぼった方が良い。能力は強力だが、使用する色マナの量などを考慮すると師匠より弟子、弟子より戦闘魔道士や使い魔のほうが使いやすいことが多い。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

インベイジョンの師匠サイクル起動コスト友好色ダブルシンボル起動型能力を持つ。

[編集] 参考

MOBILE