嵐景学院の師匠/Stormscape Master

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Stormscape Master}}
 
{{#card:Stormscape Master}}
  
[[プロテクション]]付加と2点[[ドレイン]]。
+
[[青]]の師匠。[[プロテクション]]付加と2点[[ドレイン]]。
  
直接的に勝ちにつながるのは黒の能力。
+
[[プロテクション]]付加の方はどちらかと言うと防御向き。[[回避能力]]の多い3[[色]]なので、攻撃を通すよりも相手の[[除去]]や[[攻撃]]を回避するのに使用する機会が自然と多くなる。なお、[[対戦相手]]の[[クリーチャー]][[対象]]に出来るので、[[個別エンチャント]]を剥がすことも出来る。
[[除去]]されずにこの能力を使い続けることが出来れば、ダメージレースを制するのも容易になるだろう。
+
ただし、あくまで[[ライフ]]のやり取りは2点ずつなので、場を膠着させておく必要があるだろう。
+
[[ズアーの運命支配/Zur's Weirding]]と組み合わせると簡単にロックがかかる。
+
ズアーの運命支配の能力のコストを相手から[[ドレイン|吸い取った]]ライフで賄うことができるからである。
+
  
[[プロテクション]]付加の方はどちらかと言うと防御向き。
+
ドレインは直接的に[[勝利]]につながる。除去されずにこの能力を使い続けることが出来れば、[[ダメージ]]レースを制するのも容易になるだろう。ただし、あくまで[[ライフ]]のやり取りは2点ずつなので、[[]]を膠着させておく必要があるだろう。[[ズアーの運命支配/Zur's Weirding]]と組み合わせると簡単に[[ロック]]がかかる。
[[回避能力]]の多い3色なので、攻撃を通すよりも相手の[[除去]]や攻撃を回避するのに使用する機会が自然と多くなる。
+
なお、対戦相手の[[クリーチャー]][[対象]]に出来るので、[[個別エンチャント]]を剥がすことも出来る。
+
  
*[[サイクル]]全体に言えることだが、3色で[[ダブルシンボル]]を揃えるのは難しいので、使う能力はどちらかにしぼった方が良い。
+
*[[サイクル]]全体に言えることだが、3色で[[ダブルシンボル]]を揃えるのは難しいので、使う能力はどちらかにしぼった方が良い。[[緑]]を含まないこれと[[夜景学院の師匠/Nightscape Master]]は特にそうだろう。能力は強力だが、使用する色マナの量などを考慮すると師匠より弟子、弟子より戦闘魔道士や使い魔のほうが使いやすいことが多い。
緑を含まないこれと[[夜景学院の師匠/Nightscape Master]]は特にそうだろう。
+
能力は強力だが、使用する色マナの量などを考慮すると師匠より弟子、弟子より戦闘魔道士や使い魔のほうが使いやすいことが多い。
+
  
==[[サイクル]]==
+
==関連カード==
[[インベイジョン]]の師匠。[[起動コスト]]が[[友好色]][[ダブルシンボル]]の能力を持つ。
+
===サイクル===
*[[陽景学院の師匠/Sunscape Master]]
+
{{サイクル/インベイジョンの師匠}}
<!-- -[[嵐景学院の師匠/Stormscape Master]] -->
+
*[[夜景学院の師匠/Nightscape Master]]
+
*[[雷景学院の師匠/Thunderscape Master]]
+
*[[荊景学院の師匠/Thornscape Master]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]
+
*[[カード個別評価:インベイジョン]] - [[レア]]

2008年8月2日 (土) 15:06時点における版


Stormscape Master / 嵐景学院の師匠 (2)(青)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

(白)(白),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたが選んだ1色の色に対するプロテクションを得る。
(黒)(黒),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。

2/2

の師匠。プロテクション付加と2点ドレイン

プロテクション付加の方はどちらかと言うと防御向き。回避能力の多い3なので、攻撃を通すよりも相手の除去攻撃を回避するのに使用する機会が自然と多くなる。なお、対戦相手クリーチャー対象に出来るので、個別エンチャントを剥がすことも出来る。

ドレインは直接的に勝利につながる。除去されずにこの能力を使い続けることが出来れば、ダメージレースを制するのも容易になるだろう。ただし、あくまでライフのやり取りは2点ずつなので、を膠着させておく必要があるだろう。ズアーの運命支配/Zur's Weirdingと組み合わせると簡単にロックがかかる。

  • サイクル全体に言えることだが、3色でダブルシンボルを揃えるのは難しいので、使う能力はどちらかにしぼった方が良い。を含まないこれと夜景学院の師匠/Nightscape Masterは特にそうだろう。能力は強力だが、使用する色マナの量などを考慮すると師匠より弟子、弟子より戦闘魔道士や使い魔のほうが使いやすいことが多い。

関連カード

サイクル

インベイジョンの師匠サイクル起動コスト友好色ダブルシンボル起動型能力を持つ。

参考

MOBILE