キッカー
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
1行: | 1行: | ||
− | =キッカー | + | {{情報ボックス/キーワード能力 |
+ | |名前=キッカー | ||
+ | |英名=Kicker | ||
+ | |種別=[[常在型能力]] | ||
+ | |登場セット=インベイジョン・ブロック | ||
+ | |リーガル=legal | ||
+ | |CR=502.21 | ||
+ | }} | ||
+ | '''キッカー'''/''Kicker''は、[[呪文]]を[[プレイ]]するときだけ機能する[[常在型能力]]の1つ。 | ||
{{#card:Kavu Titan}} | {{#card:Kavu Titan}} | ||
5行: | 13行: | ||
{{#card:Thunderscape Battlemage}} | {{#card:Thunderscape Battlemage}} | ||
− | + | [[インベイジョン・ブロック]]で登場した[[キーワード能力]]である。また、[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]にもキッカーを持つ[[カード]]が[[再録]]されている。 | |
− | [[インベイジョン・ブロック]]で登場した[[キーワード能力]] | + | |
− | + | ||
− | * | + | *「キッカー・[[コスト]]」とは、「この呪文をプレイするに際し、[[追加コスト]]として[コスト]を[[支払う|支払っ]]てもよい」を意味する。支払った時に何が起きるかは、各カードの[[ルール・テキスト]]により定義される。 |
− | + | *「キッカー [コスト1]/[コスト2]」とは、「キッカー[コスト1]」「キッカー[コスト2]」の両方を持つという意味である。2つとも払うこともできるし、1つだけ払うこともできる。もちろん両方とも支払わなくともよい。 | |
− | *「キッカー [コスト1]/[コスト2]」とは、「キッカー[コスト1]」「キッカー[コスト2] | + | |
− | + | ||
− | おおざっぱに言うと「追加コストを[[支払う]]ことで、本来の[[効果]] | + | おおざっぱに言うと「追加コストを[[支払う]]ことで、本来の[[効果]]に加えて別の効果を追加することも選べる」ような能力。似たようなことができるカードは古くから[[アライアンス]]などにいくつかあったが、インベイジョン・ブロックでは[[キーワード能力]]として定義され、各[[色]]に作られた。 |
− | + | ||
*1つの呪文に2種のキッカーが搭載されていることを俗に「ダブル・キッカー」と呼ぶ。 | *1つの呪文に2種のキッカーが搭載されていることを俗に「ダブル・キッカー」と呼ぶ。 | ||
− | [[ | + | *:[[プレーンシフト]]の[[荊景学院の戦闘魔道士/Thornscape Battlemage|戦闘魔道士]][[サイクル]]と[[アポカリプス]]の[[ボルバー]]サイクル、及び[[照射/Illuminate]]と[[アナの戦闘魔道士/Ana Battlemage]]がこれに該当する。 |
*キッカーを持つ[[パーマネント]]がプレイする以外の方法で[[場]]に出る場合、キッカー・コストを支払うことはできない。 | *キッカーを持つ[[パーマネント]]がプレイする以外の方法で[[場]]に出る場合、キッカー・コストを支払うことはできない。 | ||
*キッカー・コストに含まれるマナの色とカードの色に関係は無い。 | *キッカー・コストに含まれるマナの色とカードの色に関係は無い。 | ||
− | 例えば、上の[[雷景学院の戦闘魔道士/Thunderscape Battlemage]]は[[赤]] | + | *:例えば、上の[[雷景学院の戦闘魔道士/Thunderscape Battlemage]]は[[赤]]のカードである。キッカー・コストを支払ったとしても[[黒]]や[[緑]]になることはない。 |
− | + | ||
− | + | ||
*[[インベイジョン・ブロック]]のキッカーを持つカードの[[絵]]には、そのコストの色に対応した[[インベイジョン]]の[[エキスパンション・シンボル]](ドミナリア連合のシンボル)の一部が描かれている。 | *[[インベイジョン・ブロック]]のキッカーを持つカードの[[絵]]には、そのコストの色に対応した[[インベイジョン]]の[[エキスパンション・シンボル]](ドミナリア連合のシンボル)の一部が描かれている。 | ||
*キッカー・コストを支払うことにより、[[+1/+1カウンター]]を得るカードも多く、このカウンターを参照するカードとの[[シナジー]]をもつ。 | *キッカー・コストを支払うことにより、[[+1/+1カウンター]]を得るカードも多く、このカウンターを参照するカードとの[[シナジー]]をもつ。 | ||
29行: | 30行: | ||
*[[トーナメント]]において活躍したカードも多数生んでおり、[[インベイジョン・ブロック]]の人気に貢献したのは間違いないだろう。 | *[[トーナメント]]において活躍したカードも多数生んでおり、[[インベイジョン・ブロック]]の人気に貢献したのは間違いないだろう。 | ||
**よく使われたカードとしては[[ウルザの激怒/Urza's Rage]]が有名だろう。当時の値段の高騰ぶりは現在でも語りぐさである。その他にも[[スキジック/Skizzik]]、[[ラッカボルバー/Rakavolver]]、[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]、[[ファイレクシアの盾持ち/Phyrexian Scuta]]など[[レア]]に強い[[カード]]が多かった。もちろん[[調査/Probe]]、[[急流/Rushing River]]など[[コモン]]枠にも良いカードは見られる。 | **よく使われたカードとしては[[ウルザの激怒/Urza's Rage]]が有名だろう。当時の値段の高騰ぶりは現在でも語りぐさである。その他にも[[スキジック/Skizzik]]、[[ラッカボルバー/Rakavolver]]、[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]、[[ファイレクシアの盾持ち/Phyrexian Scuta]]など[[レア]]に強い[[カード]]が多かった。もちろん[[調査/Probe]]、[[急流/Rushing River]]など[[コモン]]枠にも良いカードは見られる。 | ||
− | |||
*[[中国語版]]では「増幅」。日本語版の[[増幅]]は別物なので注意。 | *[[中国語版]]では「増幅」。日本語版の[[増幅]]は別物なので注意。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | * | + | *{{WHISPER検索/カードテキスト|キッカー|キッカー(Kicker)}} |
*[[キーワード能力]] | *[[キーワード能力]] | ||
− | *[[ルーリング# | + | *[[ルーリング#キーワード能力|ルーリング]] |
===総合ルール=== | ===総合ルール=== | ||
{{#cr:502.21}} | {{#cr:502.21}} |
2008年7月27日 (日) 23:08時点における版
キッカー/Kicker | |
---|---|
種別 | 常在型能力 |
登場セット | インベイジョン・ブロック |
CR | CR:702.33 |
キッカー/Kickerは、呪文をプレイするときだけ機能する常在型能力の1つ。
Kavu Titan / カヴーのタイタン (1)(緑)
クリーチャー — カヴー(Kavu)
クリーチャー — カヴー(Kavu)
キッカー(2)(緑)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(2)(緑)を支払ってもよい。)
カヴーのタイタンがキッカーされていた場合、それはその上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で戦場に出るとともに、トランプルを持つ。
Thunderscape Battlemage / 雷景学院の戦闘魔道士 (2)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
キッカー(1)(黒)/(緑)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(1)(黒)か(緑)またはその両方を支払ってもよい。)
雷景学院の戦闘魔道士が戦場に出たとき、それが(1)(黒)でキッカーされていた場合、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
雷景学院の戦闘魔道士が戦場に出たとき、それが(緑)でキッカーされていた場合、エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
インベイジョン・ブロックで登場したキーワード能力である。また、時のらせんのタイムシフトにもキッカーを持つカードが再録されている。
- 「キッカー・コスト」とは、「この呪文をプレイするに際し、追加コストとして[コスト]を支払ってもよい」を意味する。支払った時に何が起きるかは、各カードのルール・テキストにより定義される。
- 「キッカー [コスト1]/[コスト2]」とは、「キッカー[コスト1]」「キッカー[コスト2]」の両方を持つという意味である。2つとも払うこともできるし、1つだけ払うこともできる。もちろん両方とも支払わなくともよい。
おおざっぱに言うと「追加コストを支払うことで、本来の効果に加えて別の効果を追加することも選べる」ような能力。似たようなことができるカードは古くからアライアンスなどにいくつかあったが、インベイジョン・ブロックではキーワード能力として定義され、各色に作られた。
- 1つの呪文に2種のキッカーが搭載されていることを俗に「ダブル・キッカー」と呼ぶ。
- プレーンシフトの戦闘魔道士サイクルとアポカリプスのボルバーサイクル、及び照射/Illuminateとアナの戦闘魔道士/Ana Battlemageがこれに該当する。
- キッカーを持つパーマネントがプレイする以外の方法で場に出る場合、キッカー・コストを支払うことはできない。
- キッカー・コストに含まれるマナの色とカードの色に関係は無い。
- 例えば、上の雷景学院の戦闘魔道士/Thunderscape Battlemageは赤のカードである。キッカー・コストを支払ったとしても黒や緑になることはない。
- インベイジョン・ブロックのキッカーを持つカードの絵には、そのコストの色に対応したインベイジョンのエキスパンション・シンボル(ドミナリア連合のシンボル)の一部が描かれている。
- キッカー・コストを支払うことにより、+1/+1カウンターを得るカードも多く、このカウンターを参照するカードとのシナジーをもつ。
- 以降に登場したマッドネスやストームなどに比べても非常に感覚的に分かりやすい能力である。ルールの解釈で悩むことも殆ど無い。
- トーナメントにおいて活躍したカードも多数生んでおり、インベイジョン・ブロックの人気に貢献したのは間違いないだろう。
- よく使われたカードとしてはウルザの激怒/Urza's Rageが有名だろう。当時の値段の高騰ぶりは現在でも語りぐさである。その他にもスキジック/Skizzik、ラッカボルバー/Rakavolver、オアリムの詠唱/Orim's Chant、ファイレクシアの盾持ち/Phyrexian Scutaなどレアに強いカードが多かった。もちろん調査/Probe、急流/Rushing Riverなどコモン枠にも良いカードは見られる。
- 中国語版では「増幅」。日本語版の増幅は別物なので注意。
参考
総合ルール
引用:総合ルール 20231117.0
- 5 ターンの構造