飛行機械の設計家/Thopter Architect

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(未評価新規作成)
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Thopter Architect}}
 
{{#card:Thopter Architect}}
  
{{未評価|兄弟戦争}}
+
[[アーティファクト]]が[[戦場に出る]]たびに[[クリーチャー]]に[[飛行]]を付与する[[人間]]・[[工匠]]。
 +
 
 +
[[リミテッド]]用のクリーチャー。[[色]]は違うが、[[速接会の翼鍛冶/Weldfast Wingsmith]]の[[パワー]]が1下がった代わりに自身以外にも飛行を与えられるようになった形。[[屑鉄造りの軍勢/Scrapwork Cohort]]や[[大量生産/Mass Production]]などといったアーティファクトを複数展開できる[[カード]]と非常に相性がよく、[[エンドカード]]として機能する。ただし、他との組み合わせありきのカードであり単体では[[マナレシオ]]の低い[[バニラ]]なのは弱点。クリーチャー展開や[[手札]]内容が噛み合わないとお荷物になってしまうため、[[デッキ]]の構成には気を使いたい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[アンコモン]]

2022年12月23日 (金) 14:23時点における最新版


Thopter Architect / 飛行機械の設計家 (3)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 工匠(Artificer)

アーティファクト1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは飛行を得る。

2/3

アーティファクト戦場に出るたびにクリーチャー飛行を付与する人間工匠

リミテッド用のクリーチャー。は違うが、速接会の翼鍛冶/Weldfast Wingsmithパワーが1下がった代わりに自身以外にも飛行を与えられるようになった形。屑鉄造りの軍勢/Scrapwork Cohort大量生産/Mass Productionなどといったアーティファクトを複数展開できるカードと非常に相性がよく、エンドカードとして機能する。ただし、他との組み合わせありきのカードであり単体ではマナレシオの低いバニラなのは弱点。クリーチャー展開や手札内容が噛み合わないとお荷物になってしまうため、デッキの構成には気を使いたい。

[編集] 参考

MOBILE