コーリスの子/Children of Korlis

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
5行: 5行:
  
 
[[レベル]]なのでとっさに[[リクルート]]してくることもできる。
 
[[レベル]]なのでとっさに[[リクルート]]してくることもできる。
一撃で[[致死ダメージ]]を受ける場合は役に立たたないが、[[偽りの希望の神/Kami of False Hope]]などとは違って[[戦闘ダメージ]]以外にも対処でき、[[ライフロス]]も取り戻せる。
+
一撃で[[致死ダメージ]]を受ける場合は役に立たないが、[[偽りの希望の神/Kami of False Hope]]などとは違って[[戦闘ダメージ]]以外にも対処でき、[[ライフロス]]も取り戻せる。
  
 
1[[マナ]]1/1と[[サイズ]]は貧弱だが、[[旗手]]のように、立っているだけで[[火力]]などの避雷針にもなる。
 
1[[マナ]]1/1と[[サイズ]]は貧弱だが、[[旗手]]のように、立っているだけで[[火力]]などの避雷針にもなる。
  
*「ライフを失う」とは、[[ダメージ]]でも「失う」と書かれた効果でもライフの支払いでも、とにかくライフが現在値よりも減少すればそれはライフを失ったものとして扱われる。
+
*「ライフを失う」とは、[[ダメージ]]でも「失う」と書かれた効果でもライフの支払いでも、とにかくライフが現在値よりも減少すればそれはライフを失ったものとして扱われる。そのため、ライフ支払いを[[起動コスト]]にするカードとの相性は抜群。
そのため、ライフ支払いを[[起動コスト]]にするカードとの相性は抜群。
+
**[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]と組み合わせると大量[[ドロー]]をしてもライフを補填できる。これが[[ピットサイクル]]の時代に無くて良かったと言うべきか。
**[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]と組み合わせると大量[[ドロー]]をしてもライフを補填できる。
+
これが[[ピットサイクル]]の時代に無くて良かったと言うべきか。
+
 
**[[魂喰らいのオーグ/Soulgorger Orgg]]の[[ナイトメア]]能力がそのままメリットに繋がり、魂喰らいのオーグを[[場]]から離れさせればライフがほぼ2倍になる。
 
**[[魂喰らいのオーグ/Soulgorger Orgg]]の[[ナイトメア]]能力がそのままメリットに繋がり、魂喰らいのオーグを[[場]]から離れさせればライフがほぼ2倍になる。
*また、[[Illusions of Grandeur]]で失うことになるライフも転換できるため、
+
*また、[[Illusions of Grandeur]]で失うことになるライフも転換できるため、[[ドネイト]]に保険として入れておけば、数ターン維持またはライフ回復元としても利用できる。
[[ドネイト]]に保険として入れておけば、数ターン維持またはライフ回復元としても利用できる。
+
 
*[[永劫の輪廻/Enduring Renewal]]+[[崇拝/Worship]]とこれで擬似的な[[ロック]]をかける事も可能。
 
*[[永劫の輪廻/Enduring Renewal]]+[[崇拝/Worship]]とこれで擬似的な[[ロック]]をかける事も可能。
 
*[[果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero]]が立っているだけで単純な[[ビートダウン]]などは悶絶する事請け合い。
 
*[[果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero]]が立っているだけで単純な[[ビートダウン]]などは悶絶する事請け合い。

2008年7月20日 (日) 20:38時点における版


Children of Korlis / コーリスの子 (白)
クリーチャー — 人間(Human) レベル(Rebel) クレリック(Cleric)

コーリスの子を生け贄に捧げる:あなたは、このターンにあなたが失ったライフに等しい点数のライフを得る。(ダメージはライフを失わせる。)

1/1

生け贄に捧げると、そのターンライフの減少を無かった事に出来るクレリック。 複数生け贄に捧げれば、元のライフを超えて回復出来たりする。

レベルなのでとっさにリクルートしてくることもできる。 一撃で致死ダメージを受ける場合は役に立たないが、偽りの希望の神/Kami of False Hopeなどとは違って戦闘ダメージ以外にも対処でき、ライフロスも取り戻せる。

1マナ1/1とサイズは貧弱だが、旗手のように、立っているだけで火力などの避雷針にもなる。

参考

MOBILE