真木孝一郎

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
「俺は[[ハルマゲドン/Armageddon|ハルマゲドン]]は撃たれない」という名言を残している。「ハルマゲドンを使う相手とは当らない、よって俺はハルマゲドン対策はしない。」という意味で、[[メタゲーム]]を上手く読みきったからこそ言えるのであろう。実際、香港オープンでは1回しかハルマゲドンを撃たれなかったらしい。
 
「俺は[[ハルマゲドン/Armageddon|ハルマゲドン]]は撃たれない」という名言を残している。「ハルマゲドンを使う相手とは当らない、よって俺はハルマゲドン対策はしない。」という意味で、[[メタゲーム]]を上手く読みきったからこそ言えるのであろう。実際、香港オープンでは1回しかハルマゲドンを撃たれなかったらしい。
  
*[[鶴田慶之]]氏より引継ぎ、[[神河物語]]から[[ローウィン]]までの[[公式ハンドブック]]を執筆した。[[コールドスナップ]]の[[欠片の壁/Wall of Shards]]、[[時のらせん]]の[[灰毛皮の熊/Ashcoat Bear]]など、少々誤認識が目立つ。
+
*[[鶴田慶之]]氏より引継ぎ、[[神河物語]]から[[公式ハンドブック]]を執筆。[[モーニングタイド]]と[[シャドウムーア]]の公式ハンドブックは著者が不明だったが、[[イーブンタイド]]で再び真木氏の名前が記載された。[[コールドスナップ]]の[[欠片の壁/Wall of Shards]]、[[時のらせん]]の[[灰毛皮の熊/Ashcoat Bear]]など、少々誤認識が目立つ。
 
*大のコーヒー通。また、格闘技が好きなようだ。
 
*大のコーヒー通。また、格闘技が好きなようだ。
 
*[[スターライト・マナバーン]]では「真木老師」(マジック界最大の大御所)として登場。「C(コーク)S(スクリュー)G(グルグル)T(トルネード)」(カードを回転させてプレイする)という超大技(?)を持っている。
 
*[[スターライト・マナバーン]]では「真木老師」(マジック界最大の大御所)として登場。「C(コーク)S(スクリュー)G(グルグル)T(トルネード)」(カードを回転させてプレイする)という超大技(?)を持っている。

2008年7月20日 (日) 16:35時点における版

真木 孝一郎(まき こういちろう)は、日本マジック界で初期から活躍する古豪の1人。そのユニークで愛嬌のあるキャラクターから「まきぽん」の愛称で広く親しまれている。現在は、ライターやPTでの日本語版決勝解説でもマジック界に貢献しているほか、メディアへの露出度はマジック界随一である。今後も広報活動の第一人者としての活躍を期待されている。

「第2ターンクリーチャープレイできないのは嫌」という理由でパーミッション系のデッキを使うのは「ムチャクチャ性に合わない」と話すステロイド愛好家。非常に「引き分け」が多いことでも知られる。

「俺はハルマゲドンは撃たれない」という名言を残している。「ハルマゲドンを使う相手とは当らない、よって俺はハルマゲドン対策はしない。」という意味で、メタゲームを上手く読みきったからこそ言えるのであろう。実際、香港オープンでは1回しかハルマゲドンを撃たれなかったらしい。

おもな戦績

代表的なデッキ

参考

MOBILE