多元宇宙と共に/One with the Multiverse

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:One with the Multiverse}}
 
{{#card:One with the Multiverse}}
  
[[未来予知/Future Sight]]とあなたの[[ターン]]ごとに1回限定の[[全知/Omniscience]]を合わせたような[[エンチャント]]
+
[[未来予知/Future Sight]]とあなたの[[ターン]]ごとに1回限定の[[全知/Omniscience]]を合わせたような[[エンチャント]]。全知[[効果]]はライブラリーの一番上から唱える場合も使えるようになった。
  
 
これを出すのに[[マナ]]を使い切ってしまったとしても、[[マナ・コストを支払うことなく唱える|コストを踏み倒して唱える]]ことで出したターンに仕事をしないことは避けられる。
 
これを出すのに[[マナ]]を使い切ってしまったとしても、[[マナ・コストを支払うことなく唱える|コストを踏み倒して唱える]]ことで出したターンに仕事をしないことは避けられる。
9行: 9行:
  
 
{{未評価|兄弟戦争}}
 
{{未評価|兄弟戦争}}
 +
 +
==[[ルール]]==
 +
*あなたが望むならいつでも(ただし後述する制限がある)あなたのライブラリーの一番上のカードを見ることができる。あなたに[[優先権]]がないときでもよい。この処理は[[スタック]]を用いない。そのカードが何であるかを知ることは、あなたがあなたの手札にあるカードを見ることができるのと同様に、あなたが利用できる情報の一部となる。
 +
*あなたのライブラリーの一番上のカードが、[[呪文]]を唱えたり[[能力]]を[[起動]]したりする間に変わるなら、あなたは、その呪文を唱えたり能力を起動したりする手順が終わるまで、新たな一番上のカードを見ることができない。つまり、あなたがライブラリーの一番上のカードを唱えるなら、その呪文の[[コスト]]を[[支払う|支払い]]終えるまで、あなたは次のカードを見ることはできない。
 +
*呪文を唱えるタイミングは通常のルールに従う。[[瞬速]]を持つかインスタントである呪文以外は、あなたのメイン・フェイズでスタックが空の間に唱えることができる。
 +
*土地をプレイする許諾と制限は通常のルールに従う。[[あなた]]の[[メイン・フェイズ]]で[[スタック]]が空の間で、あなたがその[[ターン]]の土地をプレイできる権利を残しているならプレイすることができる。
 +
*[[ショックランド]]など[[戦場]]に出る際に選択を行う土地をプレイする場合、ライブラリーの次のカードを見る前に選択する。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[多元宇宙/Multiverse]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[神話レア]]

2022年11月21日 (月) 23:46時点における版


One with the Multiverse / 多元宇宙と共に (6)(青)(青)
エンチャント

あなたはいつでもあなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を見てもよい。
あなたはあなたのライブラリーの一番上から土地をプレイしたり呪文を唱えたりしてもよい。
あなたの各ターン中に1回、あなたは、あなたの手札からかあなたのライブラリーの一番上から、呪文1つをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。


未来予知/Future Sightとあなたのターンごとに1回限定の全知/Omniscienceを合わせたようなエンチャント。全知効果はライブラリーの一番上から唱える場合も使えるようになった。

これを出すのにマナを使い切ってしまったとしても、コストを踏み倒して唱えることで出したターンに仕事をしないことは避けられる。 とはいえ、次の対戦相手のターンにマナ不足で打ち消しを構えられなくなるのはカードとしては痛い。発展の暴君、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Progress Tyrantを踏み倒せば、あちらの能力で妨害を行うことができるので相性は良い。

スタンダードでは、修復と充電/Repair and Recharge報復招来/Invoke Justiceなどをこれの踏み倒し手段として据えた白青または白青黒のデッキが試されている。

未評価カードです
このカード「多元宇宙と共に/One with the Multiverse」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

ルール

  • あなたが望むならいつでも(ただし後述する制限がある)あなたのライブラリーの一番上のカードを見ることができる。あなたに優先権がないときでもよい。この処理はスタックを用いない。そのカードが何であるかを知ることは、あなたがあなたの手札にあるカードを見ることができるのと同様に、あなたが利用できる情報の一部となる。
  • あなたのライブラリーの一番上のカードが、呪文を唱えたり能力起動したりする間に変わるなら、あなたは、その呪文を唱えたり能力を起動したりする手順が終わるまで、新たな一番上のカードを見ることができない。つまり、あなたがライブラリーの一番上のカードを唱えるなら、その呪文のコスト支払い終えるまで、あなたは次のカードを見ることはできない。
  • 呪文を唱えるタイミングは通常のルールに従う。瞬速を持つかインスタントである呪文以外は、あなたのメイン・フェイズでスタックが空の間に唱えることができる。
  • 土地をプレイする許諾と制限は通常のルールに従う。あなたメイン・フェイズスタックが空の間で、あなたがそのターンの土地をプレイできる権利を残しているならプレイすることができる。
  • ショックランドなど戦場に出る際に選択を行う土地をプレイする場合、ライブラリーの次のカードを見る前に選択する。

参考

MOBILE