ゴルガリの発芽/Golgari Germination

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Golgari Germination}}
 
{{#card:Golgari Germination}}
  
[[クリーチャー]]が[[墓地]]に落ちると、勝手に[[トークン]]を生み出す[[エンチャント]]。
+
[[トークン]]でない[[クリーチャー]]が[[死亡]]するたびに、1/1トークンを[[生成]]する[[エンチャント]]。
<!-- チャンプブロッカー製造機といったところか。
+
パワーが1あるのでそうは言えません。 -->
+
  
残念ながら[[トークン]]が落ちても何もしてくれないので[[無限コンボ|永久機関]]にはならないが、それでも[[除去]]への耐性がついてなかなか便利。また[[ゴルガリ団/The Golgari]]の[[クリーチャー]]は頻繁に[[墓地]]との往復を繰り返すのでそちらとの[[シナジー]]も期待できる。単純に生け贄の弾数が2倍になるので、[[ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm]]等の生け贄を要求するタイプの能力との相性も抜群。
+
残念ながらトークンの死亡では[[誘発]]してくれないので[[無限コンボ|永久機関]]にはならないが、それでも[[除去]]への[[除去耐性|耐性]]がついてなかなか便利。また[[ゴルガリ団/The Golgari]]の[[クリーチャー]]は頻繁に[[墓地]]との往復を繰り返すのでそちらとの[[シナジー]]も期待できる。単純に[[生け贄]]の弾数が2倍になるので、[[ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm]]等の生け贄を要求するタイプの能力との相性も抜群。
  
 
[[リミテッド]]では[[アドバンテージ]]が結構稼げる。シンプルに出しておくだけで活躍が期待できるだろう。
 
[[リミテッド]]では[[アドバンテージ]]が結構稼げる。シンプルに出しておくだけで活躍が期待できるだろう。
  
[[ゴルガリのギルド魔道士/Golgari Guildmage]]とセットで使えばクリーチャーの再利用が容易にできる。色的に少し問題はあるものの、[[黄昏の群れ操り/Twilight Drover]]の強化にも使うことができる。
+
[[ゴルガリのギルド魔道士/Golgari Guildmage]]とセットで使えばクリーチャーの再利用が容易にできる。色的に少し問題はあるものの、[[黄昏の群れ操り/Twilight Drover]]の[[強化]]にも使うことができる。
 +
 
 +
*[[統率者2021]]では[[上位互換]]の[[荒廃の塚/Blight Mound]]が登場した。[[単色]]になった上トークンは[[ライフ]][[回復]]付きの[[邪魔者]]になり、邪魔者の強化まで付いている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[アンコモン]]

2022年11月2日 (水) 17:06時点における版


Golgari Germination / ゴルガリの発芽 (1)(黒)(緑)
エンチャント

あなたがコントロールするトークンでないクリーチャーが死亡するたび、緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1体生成する。


トークンでないクリーチャー死亡するたびに、1/1トークンを生成するエンチャント

残念ながらトークンの死亡では誘発してくれないので永久機関にはならないが、それでも除去への耐性がついてなかなか便利。またゴルガリ団/The Golgariクリーチャーは頻繁に墓地との往復を繰り返すのでそちらとのシナジーも期待できる。単純に生け贄の弾数が2倍になるので、ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm等の生け贄を要求するタイプの能力との相性も抜群。

リミテッドではアドバンテージが結構稼げる。シンプルに出しておくだけで活躍が期待できるだろう。

ゴルガリのギルド魔道士/Golgari Guildmageとセットで使えばクリーチャーの再利用が容易にできる。色的に少し問題はあるものの、黄昏の群れ操り/Twilight Drover強化にも使うことができる。

参考

MOBILE