痛ましい記憶/Painful Memories

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
6行: 6行:
 
2[[マナ]]と[[軽い]]のは良いのだが、[[カード・アドバンテージ]]につながらず、一方的に[[マナ]]を損することが多いのが欠点。
 
2[[マナ]]と[[軽い]]のは良いのだが、[[カード・アドバンテージ]]につながらず、一方的に[[マナ]]を損することが多いのが欠点。
 
[[ライブラリー]]を[[シャッフル]]できる効果と組み合わせると多少使い勝手はよくなる。
 
[[ライブラリー]]を[[シャッフル]]できる効果と組み合わせると多少使い勝手はよくなる。
が、それは[[シャッフル|手札破壊]]から見た話。実際[[タイム・デストラクション]]になるため、展開を阻害する意味では[[切り直さ]]ない方が良かったりする場合もあるだろう。
+
が、それは[[手札破壊]]から見た話。実際[[タイム・デストラクション]]になるため、展開を阻害する意味では切り直さない方が良かったりする場合もあるだろう。
 
[[対戦相手]]の[[事故]]につけ込んで使うと、嫌がられること請け合い。
 
[[対戦相手]]の[[事故]]につけ込んで使うと、嫌がられること請け合い。
  

2008年7月9日 (水) 15:43時点における版


Painful Memories / 痛ましい記憶 (1)(黒)
ソーサリー

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見て、その中からカードを1枚選ぶ。そのカードをそのプレイヤーのライブラリーの一番上に置く。


休耕地/Fallow Earth記憶の欠落/Memory Lapseなどに代表されるライブラリーの一番上にカードを置くカード。 は黒らしく手札破壊である。

2マナ軽いのは良いのだが、カード・アドバンテージにつながらず、一方的にマナを損することが多いのが欠点。 ライブラリーシャッフルできる効果と組み合わせると多少使い勝手はよくなる。 が、それは手札破壊から見た話。実際タイム・デストラクションになるため、展開を阻害する意味では切り直さない方が良かったりする場合もあるだろう。 対戦相手事故につけ込んで使うと、嫌がられること請け合い。

コストから効果まで完全にこのカードの2倍になっている。

参考

MOBILE