隠避残虐の御神体/Go-Shintai of Hidden Cruelty

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
自身が祭殿であるため、とりあえずタフネス1の相手は毎[[ターン]]、[[マナ]]こそかかるが排除できる。[[システムクリーチャー]]や[[トークン]]相手を想定するなら、4マナ域とはいえ仕事はあるだろう。[[クリーチャー・エンチャント]]のため、同セットでフィーチャーされている[[エンチャント]][[シナジー]]も狙いやすく、[[接死]]があることから1:1以上の交換も狙いやすい。
 
自身が祭殿であるため、とりあえずタフネス1の相手は毎[[ターン]]、[[マナ]]こそかかるが排除できる。[[システムクリーチャー]]や[[トークン]]相手を想定するなら、4マナ域とはいえ仕事はあるだろう。[[クリーチャー・エンチャント]]のため、同セットでフィーチャーされている[[エンチャント]][[シナジー]]も狙いやすく、[[接死]]があることから1:1以上の交換も狙いやすい。
  
[[構築]]では祭殿を2つ以上並べるのも比較的狙いやすくなる。[[破壊]]できる範囲が大きく広がり、[[鏡の箱/Mirror Box]]という相性のよい[[アーティファクト]]も存在。[[ノンクリーチャー]]相手は[[腐る]]、期待値を考慮するなら最低でも[[三色]]以上の[[デッキ]]になり[[事故]]りやすいといった欠点もあるが、登場時の環境はクリーチャーを多用する[[ビートダウン]]デッキが豊富、[[多色地形]]が多数登場するのでデッキの[[多色]]化がしやすいといった追い風が吹いている。
+
[[構築]]では祭殿を2つ以上並べるのも比較的狙いやすくなる。[[破壊]]できる範囲が大きく広がり、[[鏡の箱/Mirror Box]]という相性のよい[[アーティファクト]]も存在。[[ノンクリーチャー]]相手は[[腐る]]、期待値を考慮するなら最低でも3色以上は欲しく[[事故]]りやすいといった欠点もあるが、登場時の環境はクリーチャーを多用する[[ビートダウン]][[デッキ]]が中心、[[多色地形]]が多数登場するのでデッキの[[多色]]化がしやすいといった追い風が吹いている。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2022年2月18日 (金) 14:46時点における版


Go-Shintai of Hidden Cruelty / 隠避残虐の御神体 (3)(黒)
伝説のクリーチャー エンチャント — 祭殿(Shrine)

接死
あなたの終了ステップの開始時に、あなたは(1)を支払ってもよい。そうしたとき、タフネスがX以下であるクリーチャー1体を対象とする。それを破壊する。Xは、あなたがコントロールしている祭殿(Shrine)の数に等しい。

2/2

神河:輝ける世界祭殿は、タフネスが祭殿の数以下であるクリーチャー除去

自身が祭殿であるため、とりあえずタフネス1の相手は毎ターンマナこそかかるが排除できる。システムクリーチャートークン相手を想定するなら、4マナ域とはいえ仕事はあるだろう。クリーチャー・エンチャントのため、同セットでフィーチャーされているエンチャントシナジーも狙いやすく、接死があることから1:1以上の交換も狙いやすい。

構築では祭殿を2つ以上並べるのも比較的狙いやすくなる。破壊できる範囲が大きく広がり、鏡の箱/Mirror Boxという相性のよいアーティファクトも存在。ノンクリーチャー相手は腐る、期待値を考慮するなら最低でも3色以上は欲しく事故りやすいといった欠点もあるが、登場時の環境はクリーチャーを多用するビートダウンデッキが中心、多色地形が多数登場するのでデッキの多色化がしやすいといった追い風が吹いている。

関連カード

サイクル

神河:輝ける世界の御神体サイクル伝説のクリーチャー・エンチャントで、祭殿エンチャント・タイプを持ち、クリーチャー・タイプは持たない。あなた終了ステップの開始時に誘発する、コントロールしている祭殿の数だけ効果が大きくなる誘発型能力を持つ。稀少度アンコモン

また神河:輝ける世界統率者デッキには、5色固有色を持つ生命起源の御神体/Go-Shintai of Life's Originが収録されている。

参考

MOBILE