梅澤悟/Satoru Umezawa

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「 1ターンに1度までだが、忍術を発動すると予期/Anticipateが発生する誘発型能力と、手札クリーチャー・[[カ...」)
 
1行: 1行:
 
+
{{#card:Satoru Umezawa}}
  
 
1[[ターン]]に1度までだが、[[忍術]]を発動すると[[予期/Anticipate]]が発生する[[誘発型能力]]と、[[手札]]の[[クリーチャー]]・[[カード]]が忍術を得る[[常在型能力]]を併せ持つ[[伝説の]][[人間]]・[[忍者]]。
 
1[[ターン]]に1度までだが、[[忍術]]を発動すると[[予期/Anticipate]]が発生する[[誘発型能力]]と、[[手札]]の[[クリーチャー]]・[[カード]]が忍術を得る[[常在型能力]]を併せ持つ[[伝説の]][[人間]]・[[忍者]]。

2022年2月16日 (水) 02:52時点における版


Satoru Umezawa / 梅澤悟 (1)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 忍者(Ninja)

あなたが忍術能力を起動するたび、あなたのライブラリーの一番上にあるカード3枚を見る。そのうち1枚をあなたの手札に、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。
あなたの手札にあるすべてのクリーチャー・カードは忍術(2)(青)(黒)を持つ。

2/4

1ターンに1度までだが、忍術を発動すると予期/Anticipateが発生する誘発型能力と、手札クリーチャーカードが忍術を得る常在型能力を併せ持つ伝説の人間忍者

能力が自己完結しており、また忍術によるファッティ踏み倒しETBの使い回し、カード・アドバンテージの獲得と、戦場に残っている限り大量のアドバンテージを確保し続けられる。一方で3マナ2/4とマナレシオは並程度、自身は回避能力除去耐性も持たないため、有効活用するには他のクリーチャーとの連携が前提。忍術コスト軽くなく、繰り返し使いすぎるとテンポ・アドバンテージにおいては少々遅れを取りやすい点が難。

除去の少ないリミテッドでは、適当なフライヤーやファッティと同時にピックするだけでもある程度の活躍はできる。雑な総攻撃でも、小型クリーチャーを1体通したが最後、突然歩行する摩天楼/Walking Skyscraperが飛び出してきたりする。自身もタフネス偏重のサイズがあり、中堅程度までの地上クリーチャー相手ならば止められる程度の性能は持つ。

参考

MOBILE