スカーブの世話人/Skaab Wrangler

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(リミテッドにおける強さをより詳細に解説。)
3行: 3行:
 
[[タップ・アウトレット]]で[[タッパー]][[能力]]を[[起動]]できる[[青]]の[[クリーチャー]]。
 
[[タップ・アウトレット]]で[[タッパー]][[能力]]を[[起動]]できる[[青]]の[[クリーチャー]]。
  
クリーチャーが横に並びやすく、硬直状態になりやすい[[リミテッド]]では[[対戦相手]][[終了ステップ]]に能力を起動することで、[[ブロッカー]]を排除して[[攻撃]]を通せる。これ自体も2[[マナ]]2/1と最低限の[[マナレシオ]]は持っており、終盤に引いてしまっても[[腐る]]ことが少ない点から、青絡みの[[ピック]]をしているのであれば確保しておいて損は無い。
+
一見[[コスト]]が割高に見えるが、そもそも[[リミテッド]]において膠着状態が発生する原因は[[大型クリーチャー]][[ブロッカー]]として立っていることが主で、[[小型クリーチャー]]はただそこにいるだけ、という状況は多い。そうした小型クリーチャーを用いて相手の大型クリーチャーの[[攻撃]]を防いだり、逆に[[対戦相手]][[終了ステップ]]に能力を起動することで、[[ブロッカー]]を排除して攻撃を通すこともできるのは無駄がない能力と言えよう。
  
[[構築]]では横にクリーチャーが並びづらいので能力が使いづらい。[[上位互換|上位]]、[[下位互換|下位]]の関係にある訳ではないが、青には他にも2マナ2/1クリーチャーが存在することから、採用する必要は薄い。
+
今回の[[青]]はブロッカーとしては使えないが数を並べやすい[[腐乱]]メカニズムを有しているので[[セット]]内容に適した一枚といえる。これ自体も2[[マナ]]2/1と最低限の[[マナレシオ]]は持っており、終盤に引いてしまっても[[腐る]]ことが少ない点から、青絡みの[[ピック]]をしているのであれば確保しておいて損は無い。
 +
 
 +
[[構築]]では横にクリーチャーが並びづらいので能力が使いづらい。[[上位互換]]、[[下位互換]]の関係にある訳ではないが、青には他にも2マナ2/1クリーチャーが存在することから、採用する必要は薄い。
 +
 
 +
*{{Gatherer|id=536421}}では[[スカーブ/Skaab]]にファンシーなリボンが取り付けられており、なかなか異様な光景。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[スカーブ/Skaab]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[スカーブ/Skaab]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[アンコモン]]

2021年9月23日 (木) 10:29時点における版


Skaab Wrangler / スカーブの世話人 (1)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

あなたがコントロールしているアンタップ状態のクリーチャー3体をタップする:クリーチャー1体を対象とする。それをタップする。

2/1

タップ・アウトレットタッパー能力起動できるクリーチャー

一見コストが割高に見えるが、そもそもリミテッドにおいて膠着状態が発生する原因は大型クリーチャーブロッカーとして立っていることが主で、小型クリーチャーはただそこにいるだけ、という状況は多い。そうした小型クリーチャーを用いて相手の大型クリーチャーの攻撃を防いだり、逆に対戦相手終了ステップに能力を起動することで、ブロッカーを排除して攻撃を通すこともできるのは無駄がない能力と言えよう。

今回のはブロッカーとしては使えないが数を並べやすい腐乱メカニズムを有しているのでセット内容に適した一枚といえる。これ自体も2マナ2/1と最低限のマナレシオは持っており、終盤に引いてしまっても腐ることが少ない点から、青絡みのピックをしているのであれば確保しておいて損は無い。

構築では横にクリーチャーが並びづらいので能力が使いづらい。上位互換下位互換の関係にある訳ではないが、青には他にも2マナ2/1クリーチャーが存在することから、採用する必要は薄い。

参考

MOBILE