ハイドラの巣/Lair of the Hydra

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
16行: 16行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[レア]]

2021年8月29日 (日) 11:16時点における版


Lair of the Hydra / ハイドラの巣
土地

あなたがこれ以外の2つ以上の土地をコントロールしているなら、ハイドラの巣はタップ状態で戦場に出る。
(T):(緑)を加える。
(X)(緑):ターン終了時まで、ハイドラの巣は緑のX/Xのハイドラ(Hydra)・クリーチャーになる。これは土地でもある。Xは0にできない。


フォーゴトン・レルム探訪ミシュラランドは、サイズ可変のハイドラ

先輩であるミシュラの工廠/Mishra's Factory樹上の村/Treetop Villageと比較すると、同じサイズを得るためには余計に2マナもかかってしまう。マナ効率の悪さが目立つものの、色マナが出せて条件付きでアンタップインするのだからやむを得ないところか。マナさえあればより大きくなれるし、手札が尽きて他にやることがない状況ではすべてのマナをこれに注ぎ込めるため、効率の悪さも問題にならなくなる。土地が並ぶ長期戦では持ち味を発揮できることだろう。

サイクルの他の土地と比べてもマナ効率は良くないが、これを含めて土地が2枚あれば1/1としてクリーチャー化でき、3枚あれば戦闘が可能と、サイクル中でも抜群に軽く動き出せる。布告からこちらの主力を守ったり、ブロッカー1体の差が勝負を分けるような状況において、この軽さが役に立つこともあるだろう。

スタンダード緑単アグロでは不詳の安息地/Faceless Havenと競合するものの、1/1になって恋煩いの野獣/Lovestruck Beastを動かせるこちらを採用したり、両方を併用したりするケースも見られる。緑を含む2色以上のビートダウンでも数枚採用されることがある。マナフラッド受けのほか、軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces誘発役としても優秀。

パイオニアにおいても、1ターン目に緑のマナ・クリーチャー、2ターン目に3マナのクリーチャーという理想的な初動を阻害しないミシュラランドとして採用を検討できる。

関連カード

サイクル

フォーゴトン・レルム探訪ファストミシュラランドサイクル。他に2つ以上の土地コントロールしているとタップインになる土地で、1色マナを生み出すマナ能力と、ターン終了時までクリーチャー化する起動型能力を持つ。稀少度レア

参考

MOBILE