肉体彫刻家、ケスキット/Keskit, the Flesh Sculptor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
18行: 18行:
 
;[[統率者レジェンズ]]
 
;[[統率者レジェンズ]]
 
:[[不敬な輸血/Profane Transfusion]]
 
:[[不敬な輸血/Profane Transfusion]]
 
+
;[[モダンホライゾン2]]
 +
:[[スカージの使い魔/Skirge Familiar]]
 
===登場作品・登場記事===
 
===登場作品・登場記事===
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/legendary-characters-commander-legends-part-1-2020-10-30 The Legendary Characters of Commander Legends, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0034525/ 『統率者レジェンズ』の伝説たち その1](Card Preview [[2020年]]10月30日 [[Ari Zirulnik]] and [[Ethan Fleischer]]著)
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/legendary-characters-commander-legends-part-1-2020-10-30 The Legendary Characters of Commander Legends, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0034525/ 『統率者レジェンズ』の伝説たち その1](Card Preview [[2020年]]10月30日 [[Ari Zirulnik]] and [[Ethan Fleischer]]著)

2021年6月12日 (土) 15:09時点における版


Keskit, the Flesh Sculptor / 肉体彫刻家、ケスキット (2)(黒)
伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) 人間(Human) 工匠(Artificer)

(T),他の、アーティファクトやクリーチャー合計3つを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーの一番上からカードを3枚見る。そのうち2枚をあなたの手札に加え、他の1枚をあなたの墓地に置く。
共闘(両方が共闘を持つなら、あなたは2体の統率者を使用できる。)

1/3

共闘を持ち、アーティファクトクリーチャー生け贄に捧げることでカード手札に加えられる伝説の人間工匠

マナも使わずに2枚手札が増えるが、3つものリソースを費やしてしまう極端なドローエンジン。単純に使うとアドバンテージを失ってしまうため、普通なら専用構築が無ければとても回らない類のカードだが、再演が存在する統率者レジェンズリミテッドでは話が別。対戦相手が3人残っている限り墓地1枚から3つものクリーチャー・トークンを確保できる。衝動的なこそ泥/Impulsive Pilferer極上の狩りの達人/Exquisite Huntmasterあたりは、死亡する事で次の生け贄要員も置いて行ってくれるのが嬉しい。手札に加えず墓地に落としたカードもまた再演を持っていればすぐ次を補充できる。

関連カード

サイクル

統率者レジェンズの、リミテッドアーキタイプに対応する単色伝説のクリーチャーサイクル。各に4枚ずつ存在し、その色を含む2色のアーキタイプのいずれか1つに関する能力を持つ。また、いずれも共闘を持つ。稀少度アンコモン

ストーリー

ケスキット/Keskitは、新ファイレクシア/New Phyrexia人間。男性(イラスト)。

ケスキットは自らが仕える法務官/Praetorであるシェオルドレッド/Sheoldredに心酔するファイレクシア人/Phyrexianだ。彼はシェオルドレッドこそが完全性の縮図であると信じており、世界を彼女の姿に作り変えることだけを望んでいる。ケスキットには、シェオルドレッドの支配下に入った新たな実験体を完成させるという都合の良い責務があり、それらは多くの場合、その法務官を連想させる蜘蛛のような容姿と化す。エリシュ・ノーン/Elesh Nornがシェオルドレッドの領域を滅ぼした後、ケスキットがどうなったのかは分かっていない。

登場カード

フレイバー・テキストに登場

統率者レジェンズ
不敬な輸血/Profane Transfusion
モダンホライゾン2
スカージの使い魔/Skirge Familiar

登場作品・登場記事

参考

MOBILE